全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

成人まで熟成します 原中ワイン完成 長野県原村

自分たちで育てたブドウで醸造された「原中ワイン」を完成させた原中3年生

 原村原中学校の独自キャリア教育「原村学」の選択講座「原中ワインをつくろう」を受講する3年生26人は18日、同校中庭で育ててきたワイン用ブドウから醸造したオリジナルワインを完成させた。生徒たちは同講座の2期生で、先輩から受け継いだブドウの木を大切に育ててきた。ワインは5年間熟成させ、20歳の成人式のときみんなで味わう。

 今年度はコロナ禍での学びだったが生徒それぞれが担当の木を世話し、9月半ばにブドウの実を収穫。塩尻市のワイナリーで委託醸造し、その間、ボトルに貼るラベルのデザインに取り組んできた。この日は26本のワインボトルと初対面。各自がデザインしたラベルを貼り付けた。今後、ロゼ16本、スパークリング10本のワインを熟成させる。

 生徒の一人は木に病気が出て苦労したといい、「命を育てる大切さを学んだ」。別の生徒はパソコンを使って八ケ岳をイメージした山の写真をラベルにデザイン。「商品を作る大変さを知った」「自分たちで育てる難しさを実感した」などと振り返った。

 講師で、村内でワイン用ブドウを栽培する農家の小林峰一さん(58)は「これから各自いろんな道に進むと思うが、20歳を迎え、熟成したワインと対面してほしい」と願った。

関連記事

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

荘内日報社

鶴岡の朝に元気と活気を 鶴岡公園で「鶴市」始まる

 鶴岡の朝に元気と活気を―。鶴岡市の鶴岡公園二の丸広場で15日、地域の人や観光客、生産者が触れ合う場となる朝市「鶴市(つるいち)」が始まった。市内の農家が出店し、新鮮な旬野菜や山菜などが販売され、多く...

エアロKが観光PRへ十勝ロケ 北の屋台や庭園、温泉を動画に

 とかち帯広空港初の国際定期便を運航する韓国の格安航空会社(LCC)エアロKは9日から13日にかけて、十勝管内の観光スポットでロケを行った。PR動画や機内誌を作成し、5月に就航した帯広-清州(...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク