学校給食にタンカン提供 奄美大島 児童「甘くておいしかった」

提供されたタンカンを頬張る児童=17日、奄美市名瀬の奄美小学校
鹿児島県奄美大島の大島本島地区農産物地産地消推進協議会は17日までに、奄美市の名瀬・住用地区の小・中学校へ給食のデザートとしてタンカン1400個を提供した。17日は同協議会関係者ら5人が奄美小学校(吉峯進校長、児童436人)を訪れ、タンカンのPRを行った。
給食提供は子どもたちに奄美を代表する果物を味わってもらおうと2019年に始まった。今年度の対象地区は奄美市の名瀬・住用と大和村。来年度は笠利、宇検村、瀬戸内町、龍郷町に提供する予定。
奄美小学校であったPRイベントは1年3組の児童25人が対象。給食の時間に教室を訪れた名瀬中央青果の森山直樹代表取締役社長は「タンカンは鹿児島県と沖縄県で日本全体の8~9割を生産している」などと説明し、「寒い日が続くので、ビタミンCがとれるタンカンを食べて風邪を予防し、元気な身体でいてください」と呼び掛けた。
市農林水産課の職員からはクイズの出題もあり、タンカンについて楽しく学んだ。児童たちは「初めて食べた。すっぱくなかった」「タンカン好き。甘くておいしかった。また食べたい」と笑顔を見せた。
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...