全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

光陵高とロシアの小中高一貫校包括協定 文化・教育活動で連携

 酒田市がロシア第2の都市サンクトペテルブルク市と交流していることを縁に、県立酒田光陵高校(鈴木和仁校長)は16日、サンクトペテルブルク市の公立小中高一貫校「第83番学校」との間で、連携して文化・教育活動に取り組むための包括協定を締結した。相互の言語教育の推進など継続的に交流していく。

 今回は第83番学校側から協定締結の依頼があった。▽相互の訪問や情報コミュニケーション技術の利活用による研修や交流▽歴史や文化、スポーツについての紹介や体験▽生徒、教職員の交流―などに取り組む。

 締結式はオンラインで行われ、光陵高側からは鈴木校長や矢口明子副市長らが出席。協定書に署名した第83番学校のポリャコワ・ナタリヤ・アリベルトヴナ校長は「協定の要請を受けてくれて感謝。友好関係に期待」、鈴木校長は「未来の世界平和に貢献できるよう、これを機会に交流を深めたい」とそれぞれあいさつした。

 両市の関係は2016年3月、JA庄内みどりが酒田特産の啓翁桜をサンクトペテルブルク市に輸出したのが始まり。18年2月には丸山至市長や同JA関係者による使節団が訪問し、世界三大美術館の一つに数えられるエルミタージュ美術館で啓翁桜やひな人形、傘福を展示するなど交流した。

署名した協定書を披露するポリャコワ校長と鈴木校長(左)

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク