光陵高とロシアの小中高一貫校包括協定 文化・教育活動で連携
酒田市がロシア第2の都市サンクトペテルブルク市と交流していることを縁に、県立酒田光陵高校(鈴木和仁校長)は16日、サンクトペテルブルク市の公立小中高一貫校「第83番学校」との間で、連携して文化・教育活動に取り組むための包括協定を締結した。相互の言語教育の推進など継続的に交流していく。
今回は第83番学校側から協定締結の依頼があった。▽相互の訪問や情報コミュニケーション技術の利活用による研修や交流▽歴史や文化、スポーツについての紹介や体験▽生徒、教職員の交流―などに取り組む。
締結式はオンラインで行われ、光陵高側からは鈴木校長や矢口明子副市長らが出席。協定書に署名した第83番学校のポリャコワ・ナタリヤ・アリベルトヴナ校長は「協定の要請を受けてくれて感謝。友好関係に期待」、鈴木校長は「未来の世界平和に貢献できるよう、これを機会に交流を深めたい」とそれぞれあいさつした。
両市の関係は2016年3月、JA庄内みどりが酒田特産の啓翁桜をサンクトペテルブルク市に輸出したのが始まり。18年2月には丸山至市長や同JA関係者による使節団が訪問し、世界三大美術館の一つに数えられるエルミタージュ美術館で啓翁桜やひな人形、傘福を展示するなど交流した。

署名した協定書を披露するポリャコワ校長と鈴木校長(左)
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...