珍種のエビ展示 京大白浜水族館

白浜水族館で展示されているイッカクヒメセミエビ(和歌山県白浜町で)
京都大学白浜水族館(和歌山県白浜町)は、背中に特徴的な角がある「イッカクヒメセミエビ」を展示している=写真。県内での採集は初めてという。
日本での捕獲例が少ないため、生きた状態の展示は珍しい。現在、国内で展示しているのは同館と鹿児島県のいおワールドかごしま水族館だけだという。
白浜水族館は、みなべ町の漁師から購入した。よく似ているヒメセミエビとして展示していたが、調べたところイッカクヒメセミエビであることが分かった。
展示している個体は全長10センチほどで、体色はヒメセミエビに比べて淡い。雑食で、白浜水族館では魚の切り身や海藻を餌として与えている。
飼育員の原田桂太さん(36)は「ヒメセミエビとイッカクヒメセミエビを同じ水槽で見比べできる機会はなかなかないので、違いを探してほしい」と話している。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...