全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

中札内の休暇村に「冷燻」工場 都内有名シェフ監修

 地方創生ベンチャー・そら(帯広市、米田健史社長)は、運営する中札内農村休暇村フェーリエンドルフ内に、「冷燻」製法による薫製加工施設の新設を計画している。冷燻の第一人者である輿水治比古(こしみず・はるひこ)シェフ(66)=東京=が監修協力、十勝の食材を使って商品化を図っていく考えで、第1弾は薫製マヨネーズに決定。今夏の施設完成を目指している。

加工施設の完成予定パース(そら提供)

地場産卵で薫製マヨネーズ
 輿水シェフは、東京赤坂にある飲食店「燻(くん)」のオーナーシェフ。冷燻(長時間、低温で燻煙・風乾をかける製法)を使った料理の先駆者で、料理本なども出す。冷燻した調味料や食材などを駆使した創作料理が人気という。10代から独自に研究を重ね、冷燻機で特許も持つ。

 米田社長は東京生まれだが、「十勝に人とお金を呼び込み、地域を元気にしたい」と、野村証券を退職し昨春にそらを設立、同秋に中札内の同施設の運営会社を子会社化。前職時代から親交のあった輿水シェフに監修協力を依頼し、快諾を得た。

加工施設の建設予定場所をPRする(右から)輿水さん、米田社長

 計画によると、休憩施設区域内にあるレストラン施設の北側に平屋建ての約200平方メートルの施設を建設する。専用の薫製機(冷燻機)をスタート時に14台分配備する。事業費は現時点で非公表。4月に着工する。

 まずは、中札内産の卵などを使った輿水シェフのレシピによるマヨネーズを商品化する。「そのままでも絶品だが、タルタルソースにすると引き立つ」と輿水シェフ。米田社長は「現時点では購入した機器の製造能力の4割程度の稼働。オンラインも含めた小売り販売のほか、さまざまな食材を冷燻して商品ラインアップを増やし、施設のレストランメニューでも提供するなどブランド化し、生産量を高めたい」と意気込んでいる。

関連記事

ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で

 帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...

宇部日報社

ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】

 宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...

荘内日報社

東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..

 東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...

長野日報社

中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村

 長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク