「2018年10月」の記事一覧
ブランド化や加工品開発 県「おいしい魚加工支援ラボ」完成
県産魚介類のブランド化や付加価値向上、加工品開発をサポートする「おいしい魚加工支援ラボ」が鶴岡市加茂の県水産試験場敷地内に完成し21日、オープニングセレモニーが行われた。 県内の水産分野で初の...
33寺 祈りの読経 滝と塔ライトアップ
和歌山県那智勝浦町那智山で21日、那智山青岸渡寺が第1番札所である西国三十三所の草創1300年と、昨年の熊野那智大社創建1700年を記念した催しがあった。世界遺産・那智の滝と三重塔がライトアッ...
写真家山下さん、バレエ「ティアラの会」に帯広市民劇場賞
帯広市民劇場運営委員会(金子章委員長)は22日、今年度の市民劇場賞受賞者を発表した。市民劇場賞は写真の山下僚さん(69)と洋舞の市民バレエ「ティアラの会」(前塚典子会長)。功労賞は郷土史の嶺野...
秋のきみまち路をランナー疾走
能代市二ツ井地域の最大のイベント、きみまちの里フェスティバルは最終日の21日、第24回きみまち二ツ井マラソンが市二ツ井町総合体育館を発着点とするコースで行われた。全国から集結した1740人のランナーが...
宇部工高の生徒がたたら製鉄の復元操業
山口県宇部市宇部工高(中村圭治校長)の2年生有志41人が20、21の両日、山口ゆめ花博会場で開かれた第28回全国産業教育フェア山口大会で、奈良時代から伝わるたたら製鉄の復元操業を披露した。築炉...
秋サケつかみに悪戦苦闘/昆布森みなとまつり
地元の新鮮な魚介類を楽しめる第30回釧路町昆布森みなとまつり(同実行委員会主催)が21日、昆布森漁港特設会場で開かれ、町内外から家族連れなどが多数訪れ、食と催しを堪能した。 恒例の秋サケつ...
岡田さんが初代優勝者 第1回東京デンサ節大会
【東京】第1回東京デンサ節大会(東京みずほ会実行委員会主催)が21日、東京都板橋区の電設健保総合健康管理センター(へるすぴあ)で行われ、都内在住者を中心に31人がデンサ節で自慢ののどを競った結果...
食べて異文化交流 みなこいワールドフェスタ
国際協力機構(JICA)駒ケ根青年海外協力隊訓練所がある長野県駒ケ根市を中心に、伊南4市町村の住民が国際理解を深めるイベント「第25回みなこいワールドフェスタ」が20日から28日までの日程で...
冬の使者が飛来 畑でゆったり羽休め 十勝
秋が深まる中、「冬の使者」とされるハクチョウが十勝地方に飛来している。緑が残る畑で、雪を思わせるような純白の羽を休めている。 ハクチョウは越冬のため、ロシア極東などから十勝に飛来。多くは...
西表古見が結願祭 多彩な伝統芸能を奉納
【西表】古見(林恭由公民館長)の結願祭の奉納芸能がこのほど、古見の浦の里で披露された。本来は請原御嶽の神前で行われるが前日の悪天候のため会場を変更した。 当日は、幸い好天となり、庭の棒術...
伊那新そばまつり 21日までみはらしファーム
“信州そば発祥の地 伊那”を全国にPRする「第7回信州伊那新そばまつり」(実行委員会主催)が20、21の両日、伊那市西箕輪のはびろ農業公園みはらしファーム特設会場で開かれている。多くのイベント...
鳥海山初冠雪 うっすらと雪化粧
酒田市八幡総合支所は20日、鳥海山(標高2236メートル)の今季の初冠雪を観測したと発表した。昨年より16日、平年より9日それぞれ遅い観測となった。 酒田測候所が無人化された2009年10月以降、平場の同市...
来年10月に運賃値上げ JR北海道が経営改善策
JR北海道の路線見直し問題について議論するJRと国、道、道市長会、道町村会、JR貨物による6者協議が20日午前、道庁で開かれた。JR北海道の島田修社長は経営改善の取り組みの一環として、来年10...
山陽小野田市にコウノトリ3羽
幸せを呼ぶ鳥といわれるコウノトリが、山口県山陽小野田市有帆地区の水田や河川に居付いており、住民が「かわいいね」と目を細めている。20日朝、有帆にある実家近くでイヌの散歩をしていた谷口貴子さん(...