「2021年12月」の記事一覧
マスターズ甲子園、能代高OB会はつらつ サブマリン山田久志さん先発
元高校球児が憧れの阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)でプレーできる「マスターズ甲子園」が4日、開幕した。本県からは能代高OB会が出場し、奈良県代表の御所実OBチームと対戦。能代市出身の元プロ野球阪...
来たぞ季節ハタハタ 八森漁港で初漁204㌔
県漁協北部支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は4日、八峰町の八森漁港で204・5㌔の水揚げがあり、同日夕の競りに掛けられて「初漁」となった。初漁は不漁だった昨年より1週間早く、漁業者は今後の本格...
小平奈緒選手のユニホーム展示 長野県茅野市のスケートセンター
長野県茅野市運動公園国際スケートセンター「NAO ice OVAL(ナオ・アイス・オーバル)」で、命名の由来となった平昌五輪女子スピードスケート金メダリストの小平奈緒選手=茅野市出身=の関連...
新年向け縁起物作り始まる コロナ退散も願い(鶴岡・荘内神社)
鶴岡市馬場町の荘内神社(石原純一宮司)で3日、新年に向けた縁起物作りが始まった。14日まで破魔矢や熊手、来年の干支(えと)「寅」の張り子など約5000体を用意、神事を行い、20日から頒布する。 ...
冬ホッキ漁始まる しけで3日遅れ 初日水揚げ5.1㌧ 卸値前年上回る 苫漁..
苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)は4日、水揚げ日本一を誇るホッキ貝の冬漁を苫小牧沿岸で開始した。初日はしけの影響が残る中、漁船15隻で約5・1トンを水揚げ。1キロ当たりの卸売価格は平均488円...
大樹に「パンづくり」リゾート ホリエモン発の店が計画
ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんがプロデュースしたパン店「小麦の奴隷」(大樹町西本通26)が、町内でパンづくりなどを楽しめる体験型リゾートの整備を計画している。堀江さんが自身のフェイスブックで...
野外彫刻「ロンド」がサンタクロースの衣装に 宇部
師走に入って、クリスマスの足音が近づく中、ANAクラウンプラザホテル宇部前の野外彫刻「ロンド」が4日、サンタクロースの衣装をまとった。 冬の風物詩の一つとして、宇部文化服装学院が20年...
「あんまぁ~ず」が総理大臣表彰 与論町 出産・子育て応援に尽力
鹿児島県与論町(奄美大島)のNPO法人「よろん出産子育て応援隊あんまぁ~ず」はこのほど、子育て支援の活動で顕著な功績があったとして、内閣府の「2021年度子供と家族・若者応援団表彰」の子育て・...
わくわく石垣島に奨励賞 日本サンゴ礁学会 独自学習プログラム高評価
日本サンゴ礁学会第24回大会が11月29日にオンラインで開催され、わくわくサンゴ石垣島(大堀則子代表)が同学会「保全・教育普及奨励賞」を受賞した。サンゴ学習を推進する活動が学会から高い評価を受けた...
児童生徒の習字、絵画秀作集め 北羽美術展が開幕
第54回北羽美術展(北羽新報社主催)は3日、能代市文化会館中ホールで開幕した。習字、絵画両部門で入賞した作品を一目見ようと多くの児童生徒や保護者、地域住民が来場し、子どもたちの感性が輝く力作を1...
装丁家荒川じんぺいさん 富士見町内などで移動式コーヒー店
富士見町信濃境の装丁家でエッセイストの荒川じんぺいさん(75)が、移動式のコーヒー店「珈琲野立庵」を町内などで開店している。軽トラックを改造した店舗に、自らデザインした八ケ岳とコーヒーポット...
テントサウナ貸し出し始める
和歌山県古座川町相瀬にある道の駅「一枚岩」で飲食や物産の販売、キャンプ場の運営に取り組む「monolith(モノリス)」(田堀穣也代表)が、テントサウナの貸し出しを始めた。国の天然記念物に指定...
王子サーモン製造ピーク 年末年始の贈答向け 今月は45トン生産
苫小牧市有明町の王子サーモン北海道工場では、年末年始向けのスモークサーモンの製造がピークを迎えている。約60人が交代で色鮮やかなサーモンの薫製や骨の抜き取り、カットなどの作業に取り組む。 同...
山田機械工業 楽器800万円分贈呈 帯広市内6校に
「ピカピカの楽器で、子どもたちに喜んでほしい」-。部活動の楽器の老朽化が課題となる帯広市内の中学校に、民間からの寄付が相次いでいる。2日に市内の山田機械工業(山田康太社長)が、6校に計約80...