全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

南海日日新聞社の記事一覧

WBC決勝、奄美からも声援 近藤選手自主トレの地、天城町 役場でPV快挙..

 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝があった22日、日本代表の近藤健介選手(ソフトバンク)が毎年自主トレーニングのため訪れている天城町では役場庁舎内にパブリックビューイン...

えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す

 鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...

アマミヤマシギ海渡る 沖縄→奄美190㌔

 世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島や徳之島周辺だけで繁殖が確認されている希少な野鳥アマミヤマシギがこの冬、沖縄島から約190キロ離れた奄美大島に飛来したことが分かった。アマミヤマシギ...

郷土の食文化継承へ 瀬戸内町がレシピ本出版 高齢者の思い出も添えて

 鹿児島県瀬戸内町が1日に出版した郷土料理レシピ本「うぇしょーろー」が話題を呼んでいる。役場職員が1年間かけて請島、与路島、加計呂麻島含め町内9集落の高齢者から郷土料理のレシピを聞き取りまとめた...

ササントの景色、いつまでも 3年ぶりつつじウォーク 大和村宮古崎

 第12回宮古崎つつじウォーク(同実行委員会主催)が12日、鹿児島県大和村国直公民館を発着点にあった。ササ類のリュウキュウチクが一帯に広がり、地元住民から「ササント(ササの塔)」と呼ばれる美しい...

奄美の復帰劇、町民らが熱演 瀬戸内町 先人の苦労や願い描く

 鹿児島県瀬戸内町のきゅら島交流館で12日、奄美群島の日本復帰70周年を記念した演劇「私たちの望むものは」が上演された。小学2年生から60代までの町民ら26人が、戦争や戦後の行政分離で揺れ動いた...

奄美からも鎮魂の歌 東日本大震災12年 ストリートピアノで被災地へ祈り

 東日本大震災から12年を迎えた11日、犠牲者を追悼するセレモニー「第12回ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー」が全国21会場で同時に開かれた。鹿児島県奄美市名瀬のAiAiひろばでは2年ぶ...

西田(笠利町出身)がMGC切符 女子マラソン「新たな目標に挑む」

 鹿児島県奄美市笠利町出身で陸上女子長距離の西田美咲選手(31)=エディオン=は2月26日、大阪マラソン2023を2時間25分51秒で走り5位(日本人2位)となり、五輪マラソン日本代表選考競技...

方言で郷土料理学ぶ 今春卒業の高校生7人 知名町

 鹿児島県沖永良部島の方言で郷土料理を学ぶ「あぐとぅあぐし まさむん(仲間と一緒においしい料理)教室」(知名町青少年育成連絡協議会主催)が5日、知名町婦人センターであった。町内の高校3年生7人が...

思いつなぐ豪華ひな飾り 町民寄託の47体、ロビー彩る 瀬戸内町きゅら島交..

 鹿児島県瀬戸内町のきゅら島交流館ロビーで、豪華なひな飾りが来場者の目を楽しませている。展示している人形はどれも各家庭での役目を終え、同館に寄託されたもの。主催者は「最近ではなかなか見ない立派な...

クロウサギとの共生学ぶ 徳之島 タンカン農園で収穫体験

 鹿児島県徳之島町おもてなし観光課が主催する自然体験イベントが4日、同町花時名であった。町内の親子連れ計27人が参加。国指定特別天然記念物のアマミノクロウサギとの共生を目指しているタンカン農園で...

歴史講座で赤木名まち歩き 奄美博物館  地元の魅力を再確認

 奄美市立奄美博物館の歴史講座が5日、鹿児島県同市笠利町の赤木名地区で開かれた。市内外から39人が参加。古くに山城が築かれ、薩摩藩統治時代には行政の中心を担うなど、歴史上重要な役割を果たした同地...

クロウサギのいろは解説 奄美大島で企画展

 鹿児島県・奄美大島の奄美市名瀬にある奄美博物館で4日、奄美群島日本復帰70周年記念企画展「ウサギ展-アマミノクロウサギのいろは」が始まった。クロウサギの剥製や骨格標本、毛皮などを展示。独特な生...

アッタドコネの花、見頃  奄美市名瀬有良 奄美大島の伝統野菜

 鹿児島県奄美大島の奄美市名瀬有良集落で、伝統野菜アッタドコネ(有良ダイコン)の花が見頃を迎えている。NPO法人「奄美ティダの環」(平田暉子理事長)がパークゴルフ場の緑地を借りて種から育てた。...

学校で保護したサシバを放鳥 伊津部小 児童ら「元気でね、また合おうね」

 鹿児島県奄美市の伊津部小学校(山田吉夫校長・児童195人)で衰弱した状態で発見・保護され、いんまや動物病院(龍郷町)で治療を終えたサシバが1日、児童らに見守られながら校庭から放鳥された。治療...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク