全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

国道23号BP名豊道路が全線開通 蒲郡で式典

 豊橋市と名古屋市を結ぶ「国道23号バイパス名豊道路」が8日、全線開通した。式典が蒲郡市民会館で開かれ、関係者ら約430人が出席して盛大に祝った。

開通を記念したテープカット=蒲郡IC付近で

 延長72・7㌔の高規格道路で1972年度に事業着手した。知立、岡崎、蒲郡、豊橋、豊橋東の五つのバイパスで構成される。最後に残された蒲郡バイパスの蒲郡IC(インターチェンジ)-豊川為当IC間の9・1㌔がこの日、事業着手から半世紀を経て開通した。

 式典では主催者を代表して蒲郡市の鈴木寿明市長が「貴重な土地を提供していただいた地権者、設計・工事をしていただいた民間企業、議員、国土交通省、沿線自治体、地元関係者ら多くの皆さんの協力で、事業着手から52年の歳月を経て、全線開通を迎えることができました」と述べた。さらに「道は、人や物がつながるだけでなく、52年の時や多くの人たちの夢もつなげます。この道をうまく使い、産業、観光による地域発展や、防災など地域の安全につなげたい」と力強く語った。

 続いて大村秀章知事、国交省中部地方整備局の佐藤寿延局長、今枝宗一郎、根本幸典、大嶽理恵、小山千帆、日野紗里亜の各衆院議員、酒井庸行、里見隆治、安江伸夫の各参院議員があいさつ。最後に豊川市の竹本幸夫市長がお礼の言葉を述べた。

盛大に祝った式典=蒲郡市民会館で

 このあと会場を蒲郡IC付近に移して、開通セレモニーをした。和太鼓演奏に続いて大村知事らがテープカット。くす玉が割れ「祝 名豊道路全線開通」と書かれた垂れ幕が現れた。

 記念パレードもあり、白バイを先頭にパトカー、ラリーカー、消防車、大型トラック、自動車を運ぶトレーラー、乗用車、観光バスなどが、完成したばかりの道路を走行した。

車両パレード

 会場に訪れた人たちは、「全線開通でとても便利になり、地域の発展につながる。周辺道路の渋滞も緩和される」と笑顔で語った。午後3時から一般車が通れるようになり、さっそく多くの車が通行した。

 全線開通したことで、豊橋-名古屋間を約1時間で移動できる。国道1号を使った場合に比べて約50分早い。さらに浜名バイパスともつながっており、名古屋-浜松は1時間40分。信号がなく通行料無料で大きな経済効果が期待できる。

 物流の効率化の期待が大きい。自動車の組み立て工場が多くある豊田市と三河港のアクセスが向上し、現在は1日で2往復だが、開通後は1日3往復が可能になり輸送コストが約1割削減できるとの試算もある。

 他に農産物の輸送の迅速化をはじめ、沿線地域への工場の進出、観光施設などへの来場者増、災害時の救助活動や緊急物資輸送を支えるなど多くの効果が期待される。また4車線化に向けた交通量調査もすぐに始まるという。

関連記事

100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会

 豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。  グループは昨年3月15日の「10...

長野日報社

企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」

 長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク