ササントの景色、いつまでも 3年ぶりつつじウォーク 大和村宮古崎

宮古崎のリュウキュウチク群生地を歩く参加者=12日、鹿児島県大和村
第12回宮古崎つつじウォーク(同実行委員会主催)が12日、鹿児島県大和村国直公民館を発着点にあった。ササ類のリュウキュウチクが一帯に広がり、地元住民から「ササント(ササの塔)」と呼ばれる美しい宮古崎の景色を目指し、島内外から親子連れなど約120人が参加。青空の下、海風を感じながら散策を楽しんだ。
宮古崎は奄美群島国立公園の第3種特別地域。かつてはタイワンヤマツツジの群生地として知られていたが、盗掘などでその多くが消失。地域住民らが再生と自然保護の意識を高めようと、植樹活動を兼ねたウオーキング大会を開催している。新型コロナウイルスの影響を受け、3年ぶりの実施となった。
参加者は野鳥のさえずりや周囲の景色を楽しみながら、往復約5キロの遊歩道を散策。岬に到着すると一面に広がる東シナ海と草原の雄大な景色に歓声が上がった。展望台周辺ではタイワンヤマツツジの苗木50本を植樹。記念撮影する姿も多く見られた。ゴール後は地元婦人会が準備したカレーライスやヤギ汁などを味わい、疲れを癒やした。
母親と参加し女児は「足が痛かったけど、(宮古崎は)きれいだった。ドングリや船を見つけたよ」と笑顔で話した。
村上京助実行委員長(46)は「3年ぶりで運営に戸惑うこともあったが、天気にも恵まれ無事に開催できてよかった」と胸をなで下した。大会に協賛したNPO法人TAMASUの中村修代表(55)は「人の手で壊した自然は人の手で再生できる。真っ赤なツツジが一面に広がる宮古崎を再び見られるよう、植樹活動を続けたい」と話した。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...