オール豊橋ロケ「あの灯に帰ろう」が山国映画祭で佳作
豊橋市出身の映画監督、中川寛崇さんが指揮し、オール豊橋ロケで制作した短編映画「あの灯(ひ)に帰ろう」(2023年)が、21日に開幕する「第2回山国映画祭」(大分県中津市)で佳作に入った。中川さんと主演俳優でプロデューサーの蔭山ひろみさんは映画祭のほか、東京都内でも上映会を企画している。

「あの灯に帰ろう」をPRする中川さんと蔭山さん(提供)
自主制作映画と地域の魅力をテーマに、市民有志らでつくる「山国で映画を観(み)る会」が23日まで開く。全国から公募した155作品から選んだコンペティションの6作品と佳作7作品を上映し、最優秀作品にグランプリを贈る。同作は21日上映。
「あの灯に帰ろう」は豊橋の魅力を発信する映画プロジェクトで制作した。主要場面のすべてを豊橋市内で撮った。昨年3月に市内で上映会を開いた。
作品は、新型コロナウイルス禍で疲弊した飲食店を盛り上げる狙いで制作した。主人公の奈海(蔭山さん)が亡き母の残した飲食店を一人で切り盛りする傍ら、若年性認知症の姉、渚(久保田メイさん)の介助に追われる日々を描いた。

主人公が営む飲食店のシーン=豊橋市松葉町1の「ナズー」で(同)
中川さんは「よりどころとなる温かい場所、大切な人を考えるきっかけにしてほしい」と見どころを語った。
5月末からは自身初の長編映画が都内の劇場で公開される。「映画祭や劇場公開で勢いのある年にして花を咲かせたい」と意気込みを語った。
蔭山さんも「『ただいま、おかえり』と言える素朴な幸せを感じてほしい。25分間の上映中だけでも、忙しい日常を離れられる作品に育てたい」と語った。
2人は今後、全国各地で上映会を計画中。5月24~26日には東京都杉並区の「高円寺シアターバッカス」で11回にわたる上映会を開く。一般と学生ほか、市内出身・在住者の「豊橋割」(税込1000円)の観賞チケットも販売する。詳細は公式SNS=QRコード=で。

関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...