全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

徳地の「重源の郷」が4月24日にリニューアルオープン【山口】

リニューアルオープンする重源の郷の完成イメージ(提供)

 山口市徳地の体験交流公園「重源の郷」が、4月24日にリニューアルオープンする。豊かな自然とかやぶき屋根の古民家の風情ある景観に、徳地和紙の製作体験が楽しめるなど徳地の魅力を詰め込んだ。

 同公園は旧徳地町が1998年、同地域が誇る森林の魅力を発信しようと整備。老朽化への対応と利用者ニーズに合わせた施設とするため、2023年4月から休園し、市が整備を進めてきた。

 整備の方向性は、自然豊かな景観、究極の田舎、昭和の原風景のたたずまいに加え、四季折々の花木があふれる心地よい空間。

 既存施設の解体と統合を進めて、花木の再植栽や親水広場の新設で癒やしの空間、3棟のかやぶき古民家や園内を見下ろせる展望台の整備でぜいたくな空間を創出した。古民家では徳地和紙の紙すきとそば打ち、木工体験を提供。アユや「やまのいも」など地域の食材を生かしたレストランと茶屋も開設する。駐車場の駐車台数を増やし、Wi-Fiアクセスポイントも用意した。

 今月末には全工程を完了する。総敷地面積は9㌶で総事業費は9億5034万円。指定管理者は多々良造園と徳地の未来共同企業体。初年度の入場者はコロナ禍前より1万人増の2万5000人を目標に、以降毎年1000人増を目指す。入園料は高校生以上520円、児童・生徒310円。

 26日の定例会見で伊藤和貴市長は「昨年から国内外で注目を浴びる中、市制20周年の節目で再始動を迎えるこの公園を市の魅力を高める観光施設として発信、活用し、誘客効果を市全体に広げたい」と意気込みを見せた。

 オープン初日の午前10時から記念式典を開催。同10時40分から園内に自生する希少植物について講演会を開催。木材の年輪を模したバウムクーヘンの試食もある。一般来場者は10時半~午後3時に施設を散策できる。入園料が必要。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク