グルメ一覧
八峰〝んめもの〟まつりでグルメ堪能 「オモウマい店」に長い列
八峰町のグルメイベント「八峰〝んめもの〟まつり」は12日、同町峰浜沼田のポンポコ山公園を会場に2日間の日程で始まった。爽やかな秋晴れの下、県内外の多彩なグルメが販売され、全国ネットのグルメバラ...
芽室落花生で限定品販売 ピザやカレー 14日まで大丸札幌店
大丸札幌店の催事「HOKKAIDO いいモノいいコトマルシェ」が9日、同店7階催事場で始まった。今回のテーマは、道の新顔作物「ピーナツ(落花生)」。中でも地域を挙げてブランド化を推進する芽室...
新城市鳳来寺山自然科学博物館で「ドングリ」の企画展
秋を代表する果実「ドングリ」を紹介する企画展が、新城市鳳来寺山自然科学博物館で開かれている。三河地区で見られる21種類を展示している。来年1月6日まで。 展示しているのはコナラ、ウバメガシ...
新たに最中を製造 三種町拠点に活動の「こめらむね製作委」
三種町の旧下岩川診療所を拠点に、あきたこまちの地域ブランド「岩川水系米」の米粉を使ってラムネ菓子を作っている県立大の学生グループ「こめらむね製作委」は、新たに最中(もなか)の製造・販売を始...
帯広農業高校 コロッケ「ピザコロ」誕生 今冬に販売予定
オリジナルコロッケの開発に取り組んでいる帯広農業高校食品科学科2年生は1日、試作品の品評会を行った。3品の候補を試食し、実際に販売する商品を選んだ。選ばれたピザ風味のコロッケは今後、十勝管内...
九州・沖縄地区銀賞を報告 全国豆腐品評会へ市長に意欲示す まごとうふ
まごとうふ(下地直弥代表)の「孫心ぷるっと島おぼろ」が第8回全国豆腐品評会九州・沖縄地区大会の「寄せ・おぼろ豆腐部門」で銀賞を受賞した。下地代表が9月30日、市役所で座喜味一幸市長に受賞と全国品評...
ジャガイモ、牛肉…地場産にこだわり 「なつぞらコロッケ」誕生 音更
音更町産の食材にこだわってつくった「北海道音更なつぞらコロッケ」が10月12日から道の駅おとふけ(愛称・なつぞらのふる里)にある唐揚げのテイクアウト店「SKYPIEA(スカイピア)」で販売され...
クラフトビール完成 帯広市職員考案「緑ケ丘公園で飲んで」
帯広市緑ケ丘公園の魅力向上を後押ししようと、ビール好きの市職員有志グループが考案した、公園で飲むとおいしいクラフトビール(酒税法上は発泡酒)「碧が広(みどりがひろし)」が完成した。 同公...
「牛とろ丼」笑顔の味 清水・十勝スロウフードで「祭り」
牛とろフレークで知られる十勝スロウフード(清水町、山本英明社長)の「牛とろ祭り」が16日、清水町御影の本社前で行われた。9月(ギュウ)16日(トロ)の「牛とろの日」に合わせて初開催。先着10...
大芝高原産の活性炭使った黒いグルメPR 南箕輪村で「ブラメシフェス」 長..
長野県南箕輪村の大芝高原産の活性炭を使った黒いグルメ「ブラメシ」をPRする「ブラメシフェス」が6日、同高原で始まった。同村観光協会が「9(く)月6(ろ)日」の語呂合わせで初めて企画。フェスは7...
八ケ岳はらむらワイナリー 日本ワインコンク銅賞 長野県
「信州ワインバレー構想」の一角として2023年に誕生した「八ケ岳西麓ワインバレー」。1000メートル近い標高を生かしたワイン造りが推進され、早くも国内で認められる品質の”美酒”が誕生し始めてい...
伊那谷の地酒楽しんで 来月28日「秋の呑みあるき」 長野県伊那市
伊那谷の地酒を楽しむ「第27回信州伊那街道・秋の呑みあるき」は9月28日午後4~7時30分、長野県伊那市通り町商店街特設広場で開く。今年から資源節約を目的に試飲用カップの配布を取りやめ、来場者にお...
ようかん「北乃カムイ」仕様 本別「くり豆本舗」がコラボ
本別きらめきタウンフェスティバル(利別川河川敷特設会場、8月31日、9月1日)に合わせ、本別町内の菓子製造販売「くり豆本舗」は、北海道バーチャルアイドル「北乃カムイ」とコラボした商品を復活させる...
お待たせ、八農の牛乳 多くの声受け製造再開 長野県原村の農業実践大学校
八ケ岳中央農業実践大学校(長野県原村)は今夏、昨年12月から一時中止していた牛乳の製造を再開した。同大学校の牛乳の販売を待つ多くの声を受け復活。まずは週に1回の製造・加工、出荷から始め、今年は...
骨なし唐揚げ「カラットチキン」 鳥せい46年ぶり新商品 9月から全店で
若どりの鳥せいチェーンを運営する「鳥せい商事」(清水町、森井洋成社長)は、新商品「骨なしカラットチキン」を9月1日から全店で販売する。若どりの定番メニューとしては40年以上ぶりとし、「子ども...