全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

“復活”入野谷在来種そば 一般販売始まる

伊那市で初の一般販売が始まった入野谷在来種そば。強い香りと濃い味が特徴だ

 長野県伊那市高遠町の一部と長谷地区でかつて食べられていた入野谷在来種そばの初の一般販売が22日、市内のそば店6店舗で始まった。絶滅したと思われていたが、県の試験場で種を発見し、官学民の「復活夢プロジェクト」を始動。原々種を育成して種と栽培面積を増やし、足かけ6年で販売にこぎ着けた。高遠閣での記念セレモニーに出席した関係者は、入野谷在来種の強い香りと濃い味をPR。「究極の高遠そばを堪能して」と呼び掛けた。

 「うまいそば」として地域に知れ渡っていたが、小粒のため収量が少なく、多収品種の普及に伴って途絶えていったとされる。県野菜花き試験場(塩尻市)で20グラムの種が見つかり、一部の増殖播種を依頼。6粒が発芽して復活への扉が開き、2016年から長谷浦で播種を始めた。

 今季から長谷の柏木で出荷販売用の栽培に着手し、約400キロを収穫。うち300キロを6店に出荷し、おおむね350食ずつ、計2100食の数量限定で売り出す。

 伊那市の「信州そば発祥の地伊那そば振興会」の飯島進会長は、「早く食べたいという声も出ていた。昔、殿様が食べていたかもしれない究極の高遠そば。ブランドとして定着させるとともに、栽培面積と担い手を増やして農業・地域振興につなげたい」。セレモニーで白鳥孝市長は「いろんな人たちの力を結集して復活に至った。信州そば発祥の地・伊那にとっても大きなステップ」と語った。

 信州大学農学部の井上直人特任教授(作物学)の成分分析調査で、優れた味と香りが科学的にも証明された入野谷在来種そば。打ちたてを味わった人は「よくかむと味の違いが分かる。おいしい」などと感想を話した。

 壱刻、ますや、華留運、杣蕎麦、こやぶ、梅庵の6店舗で販売。1日の販売数や価格は店舗で異なる。

関連記事

「感動」いつまでも ディープインパクトゲートお披露目 苫小牧ノーザンホース..

苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は9日、新エリア「ディープインパクトゲート」の一般公開を始めた。中央競馬でG17勝を挙げた名馬ディープインパクト=以下ディープ=から着想を得たモニュ...

中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち

 中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...

荘内日報社

ヤマガタ! マンナカ! ニイガタ! 県境 反復横跳び世界大会 17日 鼠ケ関イ..

 鶴岡市鼠ケ関にある本県と新潟県の県境で17日(土)、「第1回境目で反復横跳び世界大会in羽越」が開かれる。「ヤマガタ!マンナカ!ニイガタ!」の掛け声とともに反復横跳びし点数を競い、世界記録を目指す。...

宇部日報社

「期待に応えたい」 レノファ、エスナイデル監督の就任会見【山陽小野田】

 サッカーJ2レノファ山口のフアン・エスナイデル監督の就任会見が8日、山陽小野田市立サッカー交流公園「おのサン サッカーパーク」で開かれた。チームは第19節を終えて20位に沈んでいるが、「能力...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク