石垣に陸自オスプレイ 沖縄初、県が自粛求める中 日米共同訓練

沖縄県が自粛を求める中、民間空港に飛来した陸自オスプレイ=19日午後、新石垣空港

負傷者を陸自オスプレイに乗せる手順を確認する自衛隊員と米兵=19日午後、新石垣空港
離島防衛を想定した日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン(RD)」の一環で陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ1機が19日、新石垣空港に飛来した。陸自と米軍が負傷者の搬送手順を確認した。陸自オスプレイが沖縄県内の空港を使用するのは初めて。空港の設置・管理者の県がオスプレイの使用自粛を求める中での強行となった。陸自オスプレイは24日にも同空港の使用を予定、本格的な訓練は同日に行うとみられる。
オスプレイは午前10時50分すぎ、駐機場に空きがあったため、県へ事前に通知していた時刻よりも30分以上も早く滑走路南側から進入。石垣空港管理事務所前の駐機場2Aに駐機して給油を行い、機体の後部ハッチを開いて自衛隊と米軍の関係者20人以上が搬入手順などを確認した。負傷者役の自衛官を担架に乗せて、米兵と自衛隊員が機内に運び入れる作業を数回繰り返した。
米軍関係者によると、米兵が隊員にオスプレイの使い方などについてアドバイスも送ったという。
機体は午後1時10分ごろ、北側に向かって離陸した。
空港管理事務所によると、この訓練で民間機の運航に影響はなかった。 オスプレイの訓練は、陸自の領域横断作戦(CDO)の一環。九州地方にある自衛隊の演習場も島に見立てて展開。陸自のヘリや陸自・米軍オスプレイは、日出生台演習場=大分県=から石垣島までのエリアを横断的に飛行させる。使用するオスプレイは米軍6機、陸自2機。
陸自トップの森下泰臣陸上幕僚長は19日の定例会見で「オスプレイは島しょ防衛に重要で、災害時の被災者救助や住民避難にも役立つ」と強調。沖縄本島を含む南西地域全体での飛行訓練に意欲を示した。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...