北羽新報社の記事一覧
能代市の桧山城跡で発掘調査見学会
能代市教育委員会の桧山城跡発掘調査見学会は27日、同市桧山の発掘調査現場で開かれた。市教委の担当者が今年度(第8次)の調査の成果について説明。市内外からの参加者が、山城の特徴や盛り土の技術などに...
白神山地への侵入防止 特定外来生物・オオハンゴンソウを駆除
林野庁東北森林管理局藤里森林生態系保全センターは26日、特定外来生物・オオハンゴンソウが白神山地に侵入することを防ぐため、藤里町の粕毛林道沿線で駆除作業を行った。オオハンゴンソウは繁殖力が強く...
三種町の田村さん出征し80年、遺骨郷里へ
第2次世界大戦後に旧ソ連のシベリアに抑留され28歳で亡くなった三種町出身の旧日本軍伍長、田村駒之助さんの遺骨が今年6月、めいの田村みき子さん(71)=同町志戸橋=に引き渡された。厚生労働省が収集した...
能代市民ミュージカル「能代ねぎ物語」 9月3日上演へ稽古に熱
能代市民ミュージカル実行委員会(今立善子実行委員長)のミュージカル第6話「能代ねぎ物語~めざせ!20億~」は、9月3日午後1時30分から市文化会館大ホールで上演される。本作は同市常盤地区を舞台に...
行く夏惜しみ光のショー 八峰町で最後の雄島花火大会
第37回雄島花火大会は20日夜、八峰町八森の中浜海岸で開かれた。昭和62年に始まった日本海の夜空を彩る花火大会だが、実行委員会の会員の高齢化などを受けて37年目の今年が最後の開催となった。約1500発の打...
にぎやか森岳温泉夏まつり 流しジュンサイ人気 三種町
三種町の森岳温泉夏まつりは20日、同町森岳の惣三郎沼公園で開催された。町民などによる踊りや演奏、シンガーソングライターで俳優の泉谷しげるさんの野外コンサート、花火の打ち上げなど多彩な企画が繰り広...
能代ロケット実験場、爆発事故で損壊した試験棟を公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)能代ロケット実験場は19日、先月14日に発生した個体燃料ロケット「イプシロンS」第2段モータ地上燃焼試験の爆発事故以来、初めて現場となった真空燃焼試験棟を一般に公開...
八峰町・留山のブナの森に癒やしの音楽響く
白神山地の世界自然遺産登録30周年を記念した催し「留山森の音物語」が19日、八峰町の留山であり、参加者がブナの森を散策したり、歌やトランペットの演奏などを聴いたりと有意義な時間を過ごした。留山森の...
大学生ら「挑戦の夏」 能代宇宙イベント開幕
宇宙工学を学ぶ全国の大学生らが集い、自作のハイブリッドロケットの打ち上げなどに挑む「第19回能代宇宙イベント」が17日、能代市浅内の第3鉱さい堆積場で開幕した。初日は缶サット競技が行われ、参加した学...
「戦争のない日続いて」 全国戦没者追悼式最年少遺族の市川君(能代市二ツ井..
全国戦没者追悼式は15日、東京都千代田区の日本武道館で行われ、能代市二ツ井町の市川唯人君(二ツ井小2年)が最年少の遺族として参列した。唯人君は会場で開式前に記者会見に臨み、「戦争は人の命だけでなく...
能代山本各地で郷土芸能〝お盆公演〟
お盆に合わせ、能代山本各地ではささらや番楽、駒踊りといった郷土芸能が披露され、先祖の霊を慰めた。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行してから初めてのお盆となったこともあり、会...
大人の自覚持ち 能代市と八峰町で成人式や「20歳を祝う会」
能代市と八峰町で14日、成人式や「20歳を祝う会」が行われた。スーツや華やかなドレスなどに身を包んだ出席者は友人や中学時代の同級生たちとの再会を喜び合ったほか、社会に貢献できるように成長し続けてい...
「山の日」に小岳登山 白神山地の世界自然遺産登録30周年記念 藤里町
「山の日」の11日、今年で世界自然遺産に登録されて30周年の白神山地・小岳(藤里町、標高1042㍍)で記念登山が行われた。県内外の登山愛好者が暑さに負けず夏山を堪能。白神山地の生態系や人との関わり...
天然の涼求め 藤里町の名瀑・峨瓏の滝に続々
酷暑が続く能代山本地方。藤里町の名瀑・峨瓏(がろう)の滝では10日、家族連れなどが訪れ、水辺の涼しさを感じていた。 この日、町公民館が夏休みの子どもたちを対象に開いている少年教室の「自然コース...
ヒマワリ6千本 太陽浴び輝く 八峰町峰浜水沢
八峰町峰浜水沢の国道101号沿いの休耕地で、約6千本のヒマワリが見頃を迎えている。同地区で環境保全に取り組んでいる水沢保全会(福司憲友会長)が峰浜小児童の協力を得て種をまき、管理してきたもの...