全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果たした。同校の児童が文部科学大臣賞を受賞するのは2年連続。

文部科学大臣賞を受賞した近藤さん(後列左から3人目)ら、愛国小の入賞者

 同コンクールは全国の小学生を対象に毎年実施している。今回は465校から計2万9332点の応募があり、2月に審査会が行われた。日本版画協会の舩坂芳助氏と中山隆右氏が審査員を務めた。

 近藤さんは、昨年の運動会での自身を描いた「YOSAKOIソーラン入場シーン」で受賞した。法被を着て真剣な表情で太鼓をたたく姿が生き生きと描かれており、「彫刻刀だけではなくくぎを使うなど、部分ごとに表現にこだわった。受賞はびっくりしたけれど、うれしい」と笑顔を見せた。

大臣賞を受賞した近藤さんの作品「YOSAKOIソーラン入場シーン」

 そのほか、優秀賞に6年の森田りみさん、5年の内藤鈴音さん、4年の近藤こはるさんと谷川嘉優さん、3年の高橋宗佑さんと大江航太朗さん、金賞に6年の谷川智迦さんが選ばれた。学校としても、多数の受賞者を輩出したことを評価され学校賞を受賞した。

 昨年のコンクールでは、4年の香島優芽さんが大臣賞を受賞しており、合田校長は「昨年の香島さんの受賞が児童たちへのいい刺激になり、今回の大勢の受賞につながった」と話している。

 近藤さんは9月に札幌で開催予定の「日専連全国大会」で表彰される。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク