自然保護へタンブラー発売 「日高山脈十勝」誕生記念で 芽室

発売したオリジナルタンブラーを手にする(左から)手島町長と高橋会長
芽室町観光物産協会(高橋広明会長)と芽室町は、日高山脈襟裳十勝国立公園誕生を記念したオリジナルタンブラーを製作した。モンベル製のタンブラーにオリジナルデザインを施したもので、物販を通して国立公園の保護や観光振興につなげていく。27日から町内のめむろーど1階にある同協会(めむろまちの駅、本通1)で販売している。
発売したのは、オリジナルデザインを印刷した大手アウトドアメーカーモンベル(大阪)のサーモタンブラー。サイズとカラーはショート(300ミリリットル、1500円)が4色、ロング(400ミリリットル、2000円)が3色で計7種類を取りそろえた。
「日高山脈襟裳十勝国立公園」「MEMURO」などの文字、芽室町にまたがる伏見岳の山並みをモチーフとしたデザインを施した。売上金の一部は国立公園の保護・普及のために寄付する。
26日に芽室町役場で開かれた商品発表会で高橋会長は「観光客、登山客に気軽に手に取ってもらい」とあいさつ。手島旭町長は「日高山脈を身近に感じてもらえる商品。今後は広域的な販売や他商品への波及も視野にPRを進めたい」と述べた。
商品は数量限定販売。問い合わせは同協会(0155・66・6522)へ。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...