豊川稲荷は9日、QRコード決済を利用したキャッシュレスの「デジタル賽銭(さいせん)」を26日から導入すると発表した。三河地区では初。若者の参拝増につなげ、将来的には海外からの観光客に来てもらうことを目指す。
豊川市観光協会が、導入を働きかけた。お守りの購入や祈とうに、クレジットカードやQRコード決済が利用できるかという問い合わせもあり、導入を決めた。
決済方法は、みずほ銀行が提供する「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」。QRコードを読み込み、金額を決める。115円(いいご縁)、415円(良いご縁)をはじめ、誕生日、記念日など、自分の好きな金額にしやすい。この決済を利用したデジタル賽銭の導入は、全国で14例目、県内では名古屋市中区の万松寺に続き2例目。

デジタル賽銭のデモンストレーション=豊川稲荷で
デモンストレーションがあり、稲荷役寮の草間寛之さん、みずほ銀行豊橋支店長の中沢拓也さん、観光協会長の笠原盛泰さんらが出席。草間さんは「境内の約20カ所で利用できるようにします。将来は祈とうやお守りの購入でもキャッシュレス決済を導入したい」と述べた。中沢さんは「より便利に楽しく、お参りができる後押しになれば」と話した。笠原さんは「東三河の他の寺社仏閣にも広げたい」と力を込めた。
この決済は、約100万人が利用する。ペイペイなど他の決済方法は、物品購入やサービス提供が前提になっているため、賽銭での利用が難しいが、こちらは口座間の送金扱いにすることができるため、賽銭でも使える。
関連記事
「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..
宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...
12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式
豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...
竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト
蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...
豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動
豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...