全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

諏訪圏工業メッセ開幕 初日は7284人来場 長野県岡谷市

多くの来場者でにぎわう諏訪圏工業メッセ。初めて岡谷市に会場を移して開かれた=岡谷市の市民総合体育館

 長野県内最大級の工業展示会「諏訪圏工業メッセ2023」(実行委員会主催、長野日報社共催)は19日、岡谷市の岡谷市民総合体育館(南宮)とテクノプラザおかや(本町)を主会場に開幕した。22回目の今年は、諏訪市から岡谷市に初めて会場を変更。諏訪地域の製造業を中心に県内外の341企業、団体が出展した。実行委によると、初日はコロナ前(2019年)の約8000人に迫る7284人(22年は4991人)が来場し、出展企業の担当者と活発な商談や交流を繰り広げた。

 2002年の第1回から諏訪市の諏訪湖イベントホール(旧東洋バルヴ諏訪工場建屋)で開催してきたが、昨年のメッセ期間中に施設の老朽化に伴う外壁落下事故が発生。管理する諏訪市が閉鎖を決めたことから、諏訪地域での開催継続を模索し、岡谷市で新たなスタートを切った。

 展示面積は従来より6割ほど減少したが、原則1社1小間とし、小さい展示スペースを新設するなど、限られた空間に多くの企業を受け入れ、出展企業は約1割減にとどまった。2会場を結ぶシャトルバスを15分間隔で運行した。

 展示ブースには製品やパンフレットが並び、企業担当者が来場者と名刺を交換し、最先端の技術やアイデアを積極的に売り込んでいた。来場者は実際に製品を手に取ったり、出展企業の説明員と言葉を交わしたりして、新規ビジネスの可能性を探った。諏訪地域の小中高校生も大勢訪れ、メモを取りながら企業担当者の話に聞き入っていた。

 市民総合体育館前で行われた開会式で、小林睦巳実行委員長(岡谷商工会議所会頭)は「工業は円安や物価高、世界情勢の不安定化で経営のかじ取りは難しいが、全国、世界と交流を深めて打破する機会にしたい。地域の子どもたちが将来に夢が持てるメッセであってほしい」とあいさつした。

 メッセは21日まで。20日午後6時からカノラホール(幸町)で記念講演会を開き、ソフトバンク専務執行役員の藤長国浩さんが「デジタル時代の成長戦略~DXがもたらす可能性~」と題して話す。

関連記事

紀伊民報社

第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院

 和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...

母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高

 2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...

荘内日報社

3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔

 羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。  羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...

ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広

 十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク