5072人 十勝路快走 フードバレーとかちマラソン

号砲の合図とともに一斉に帯広中心部をスタートするランナー
「2017フードバレーとかちマラソン」(実行委員会主催、十勝毎日新聞社など共催)が29日、帯広市内を舞台に行われた。6度目の開催となる今回は5072人が出場。ランナーたちは、赤く染まる街路樹が立ち並び、秋の深まる市内を駆け抜けた。
ハーフ総合男子は齊藤正輝さん(21)=釧路市=が初の栄冠に輝き、2年ぶりの優勝を目指した福島弦太さん(33)=帯広市=は3位だった。同女子は高浜香澄さん(31)=千歳市=が連覇を達成した。
男女合わせて2729人が出場したハーフは午前9時、藤丸前から一斉にスタートした。あいにくの曇り空で途中から霧雨となるコンディション。午前9時の気温は9.3度と肌寒かったが、ランナーは熱い走りで沿道からの声援にこたえていた。先の衆院選に出馬した鈴木宗男さんもハーフ一般男子65歳以上で出場し、47位でゴールした。
同9時15分からは5キロ、同25分から2.5キロ、30分には親子ファミリーの選手がスタート。参加者は小旗を振って応援する市民らの声援を力に、思い思いのスピードで秋の帯広を走った。
大会を支えるボランティアらは約770人が集まった。沿道には給水所が設置されたほか、多くの私設応援団が声援やダンス、飲食物の提供を行った。
2012年の第1回は3266人が参加。15年から3年連続で5000人以上のランナーが集まるなど、十勝の秋の風物詩となっている。
関連記事
竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに
ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...
「侵略的外来植物」対策を紹介 豊橋市自然史博物館で7月11日から特別企画展
豊橋市自然史博物館は今年度特別企画展「エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展」を11日に始める。8月31日まで。 国外由来の植物の中で、地域の自然環境に大きな影響を与え、自然生...
”鉄人”700人白熱、ミドルトライアスロン 諏訪湖・八ケ岳に挑む
長野県諏訪6市町村を巡る「スワコエイトピークスミドルトライアスロン2025」は29日、諏訪湖と八ケ岳山麓を舞台とする886キロ(スイム19キロ、バイク662キロ、ラン205キロ)のコースで行われた。202...
県内外の60人がジュンサイの収穫量競う 三種町で「世界選手権」
三種町の特産・ジュンサイの魅力を発信する「世界じゅんさい摘み採り選手権大会」が28日、同町志戸橋の阿部農園で開催された。遠くは沖縄県などから抽選で選ばれた60人が国内有数の産地を訪れ、小舟に乗り込...