乗って潜って海遊び 石垣ジュニアヨットクラブ 体験会に子ら6人参加

石垣島ジュニアヨットクラブのメンバーの手ほどきを受けながらヨットを操る参加者ら=9日午後、石垣島沿岸
石垣ジュニアヨットクラブ(前田博代表)の「ちょい海遊び体験会」が9日、石垣島沿岸で行われ、5歳から11歳までの子どもとその保護者がヨットのセーリング体験とシュノーケリングを楽しんだ。日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環で、同クラブと日本セーリング連盟の共催。石垣島を含めて全国12カ所で開催されている。
体験会は2日から開催しており、今回は全5回のうちの3回目。幼児から小学校高学年までの参加者6人は、浜崎フィッシャリーナでロープワークなどの講習を受けた後、さっそくオプティミストディンギーと呼ばれる全長2・3㍍程度の小型のヨットに乗り込んだ。
ヨットの操作などは同乗した石垣ジュニアヨットクラブ(IJYC)のメンバーが指導。風速5~6㍍の心地よい風が吹く中、ヨットを走らせた。最初は緊張で顔をこわばらせていた参加らも風と波を切って進むヨットに笑顔を見せた。
セーリング体験の後は、場所を移して保護者も参加してのシュノーケリング。講師を務めた前田一樹さんは「石垣島の豊かな海はサンゴ礁が支えている。今年のカツオ漁が1カ月も遅れたのは餌となる小魚がいなかったからだ。われわれの食卓に海の環境がつながっている。今回の体験を通してサンゴ礁の大切さを感じてほしい」と呼び掛けた。
川平小学校3年の吉岡和希さん(8)は「ヨットは少し船酔いした。シュノーケルでは青いきれいな魚が見えた」と喜んだ。
関連記事
豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所
豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。 研究所は技科大敷地内...
11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..
第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...
能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用
能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...
OB会が25万円寄付
夏の甲子園大会出場を目指す第107回全国高校野球選手権大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟、朝日新聞社)が14日に開幕するのを前に八重山商工高校野球部OB会(与儀博樹会長)は11日、同校を訪れ、同校野...