「2017年08月」の記事一覧
自然の中でアクティビティー 大芝高原「芝フェス」
自然体験型のスポーツイベント「大芝高原ネイチャーアクティビティフェスティバル・芝フェス~2017」同実行委員会主催が11日、南箕輪村の大芝高原をメーン会場に開かれた。同高原の新しい魅力の発信や健康増進...
終戦の日の新聞が見つかる
まもなく今年も終戦記念日8月15日を迎える。豊橋市瓦町の東愛知新聞友の会会員・豊田俊充さん83方で先ごろ、昭和20年8月15日の新聞が見つかった。天皇陛下が玉音放送で述べられた言葉の全文が掲載されており、...
奄美で中3対象に村営ネット塾
鹿児島県奄美大島の大和村は7日、同村思勝の村防災センターで村営のインターネット塾を開講した。高校受験を控えた村内の中学3年生が対象。保護者からは「塾への送迎などの負担が軽くなる」と歓迎の声が上がっ...
山の恵みに感謝し一歩ずつ 月山にも大勢の登山者
昨年から制定された国民の祝日「山の日」の11日、庄内地方は暑さも和らぎ、登山日和となった。各地の山々ではトレッキングを楽しむ夫婦や家族連れの姿が見られ、出羽三山の主峰・月山1984メートルでは8合目の...
トムラウシ山 入山者に啓発 新得
「山の日」の11日、新得署などによる遭難事故防止の啓発活動がトムラウシ山2141メートルで行われた。「体力技量を考えて」「無理と過信は事故の元」などと書かれたポケットティッシュを署員らが登山客に配り、...
自然体験キャンプ 生物多様性ネットきずな
「信州生物多様性ネットきずな」が上伊那地方で開いている「夏の信州 自然体験キャンプ」で10日、小学4~6年の参加児童17人が伊那市鳩吹公園でチョウを観察し、同市出身の歌手、湯澤かよこさんと一緒に歌をつく...
有効な空き家対策検討
増加する空き家への対策を進める今年度の第1回豊川市空家等対策協議会が10日、市役所で行われ、市が今年度中に策定を目指す「豊川市空家等対策計画」の構成案を示した。空き家バンクによる利活用や解体費補助...
「北前船」の学び発表 北海道小樽市でこどもサミット
江戸時代から明治にかけて日本経済の大動脈となった北前船航路の各寄港地を代表する子どもたちによる「北前船 北海道こどもサミット」が7―9の3日間、北海道小樽市で開かれた。山形県からは小学5、6年生6人が...
シシオザルの赤ちゃん公開 ときわ動物園
山口県宇部市のときわ動物園でシシオザルの赤ちゃん雌が一般公開されている。1日に生まれたばかりで生後10日目。母親の乳を飲んですくすく育っている。 インドに分布するサルで、銀色の立派なたてがみ、黒...
空港駐車場の混雑予想 帯広市HPに地図、カレンダー
帯広市空港事務所は、混雑が慢性化しているとかち帯広空港の駐車場の混雑緩和につなげようと、市のホームページHPで駐車場に関する情報を発信している。駐車スペースを記した地図や2週間分の空き具合が一目で...
新聞製作親子で学ぶ 長野日報本社で見学会
長野日報社は9日、「夏休み親子見学会」を諏訪市高島の本社で開いた。諏訪地域から11組26人が訪れ、本社社屋や隣接の印刷センターを見学。新聞ができあがるまでの流れを間近で感じ、新聞作りに興味を持っても...
ゴジラの初代スーツアクター 中島春雄さん(酒田市出身)死去
映画「ゴジラ」シリーズで、ゴジラの初代スーツアクター着ぐるみ俳優を務めた酒田市出身の中島春雄なかじま・はるおさん=神奈川県=が7日午後3時6分、肺炎のため死去した。88歳。葬儀・告別式は近親者で行う...
河川復旧完了祝う 札内川・音更川 士幌
札内川、音更川の災害復旧工事完了を記念した竣工しゅんこう式が9日、士幌町音和橋付近で開かれた。堤防が被災した地域の市町村長や工事関係者ら約60人が参加し、工事の完了を祝った。 札内川と音更川は...
元五輪選手招き中学生の卓球講習会
宇部市卓球協会兼広三朗会長主催の講習会は8日、俵田体育館で開かれた。市内の中学生200人と顧問の教諭11人が参加。シドニー、アテネ五輪で卓球日本代表の藤沼亜衣さん34から基本技術の指導を受け、上達のポイ...
雪だるまに大喜び 「ふくぎの森」にプレゼント
ふくぎの森保育園金城まち子園長、園児31人に8日午前、一般社団法人・八重山青年会議所吉田貴紀理事長、39人から雪だるま3個のプレゼントがあり、園児たちは初めて見る雪だるまに「冷たい」とはしゃぎ回るなど...