全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豊橋で東三河8市町村長を囲む新春懇談会

 東三河8市町村長を囲む新春懇談会(東三河懇話会主催)が8日、「豊橋市のホテルアークリッシュ豊橋」であった。今回は各市町村の重点施策のほか、デジタル化(DX)時代を迎えた広域連携のあり方をテーマに盛り込んだ。行政DXと広域連携では住民生活や産業などの活用策のほか、近隣自治体との連携も意識した取り組みにも触れた。

意見交換する東三河の首長ら=ホテルアークリッシュ豊橋で

 豊橋市の長坂尚登市長は、ICT(情報通信技術)の普及も踏まえた取り組みを紹介した。タブレット端末を使った不登校児童や生徒の学習支援、80カ国から集まる外国人市民向けの多言語通訳サービスなどを紹介。若者議会の提案を受けたシニア向けスマートフォン教室の事業化にも触れ、誰一人取り残さない安全網を整える考えを示した。

 また地域のアニメコンテンツを生かし、近隣自治体と連携した広域観光や誘客につなげる可能性なども挙げた。

 豊川市の竹本幸夫市長は道路補修と維持管理システムや電子回覧板アプリを生かした自治会の取り組みを挙げた。電子回覧板は全自治会の約3割が登録するが、負担減少につなげるための世帯別の普及率(10%)の向上を課題とした。

 蒲郡市の鈴木寿明市長は観光振興策で導入したクーポン「デジタルがまポン」について、観光消費や周遊スポットの人流データの分析でさらなる誘客につなげたい考えを示した。また伊勢湾フェリーと連携し、国道23号と並ぶ海上観光ルートの開発へ意欲を見せた。

 新城市の下江洋行市長は、窓口業務改革でDXを採り入れた。事前調査で転入手続きなど市民の窓口負担を可視化した。申請書類への記入と動線なども数値化して効率化に努めている。市内で定着した「軽トラ市」は宮崎県川南町とリモートでのイベント開催を試みた。愛知大学と連携し、石川県輪島朝市への出張出店にも取り組んだ。

 田原市の山下政良市長は豊橋技術科学大学と連携したスマート農業、豊橋市や両市のJAと組んだ販路拡大への取り組みなどを紹介した。一方、市内で500㌶まで増えた遊休農地について、DX効果を高めるための集約が鍵を握るとした。

 設楽町はプログラミング技術が不要なノーコードツールを生かした業務効率化を、東栄町は防災への活用策を挙げた。

関連記事

荘内日報社

綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場

 大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...

「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作

 帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...

宇部日報社

バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..

 全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...

元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り

 今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク