全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

復興50周年 高島城の歴史が記念誌に

復興天守を背に高島城復興50周年記念誌を手にする大昔調査会の高見理事長

諏訪市は、高島城復興50周年記念誌「諏訪の浮城 高島城のすべて」を発行した。高島城の来歴をまとめた「ガイドブックの決定版」で、諏訪の政治と信仰の中心的な役割を担った諏訪氏をはじめ、高島城の築城と明治維新に伴う取り壊し、大正以降に4回にわたって行われた復興運動の歴史が分かりやすく紹介されている。高島城(天守閣資料館)で販売している。

記念誌はA5判全カラー48ページ。大昔調査会と工学院大学客員研究員の二村悟氏が執筆し、大昔調査会が編集を手掛けた。持ち運びができる手頃な大きさで、写真や図をふんだんに使い、高島城の歴史と復興の歩みを簡潔な文章で解説している。

記念誌は「高島城の前史」「高島城の時代」「復興から現在」の3部構成。このうち、1598(慶長3)年に完成した高島城に関しては、江戸時代後期の絵図をもとに本丸御殿をCGで推定復元した。後藤克典さんがCG制作を担当し、現在の高島公園全体にあった建物の間取りや、湖に面した高島城と本丸の外観、川渡門を出て湖に漕ぎ出す「殿様御用船」を描いた。

高島城破却後、復興運動が結実するのは1962年から始まった4度目。諏訪市大手町で割烹旅館を営んでいた南佐久郡南相木村出身の中島篤平が「諏訪のお役に立つご奉公を」と東奔西走。当時の岩本節治市長が引き継いで期成同盟会が発足すると、7212人から9536万円余の寄付が集まり、全額寄付金で70年5月に復興天守が完成した。

記念誌では、復興天守を設計した大岡實(1900~87年)の功績も紹介し、近代的な鉄筋コンクリート造で江戸時代以来の姿を取り戻した復興天守の特徴を解説している。地元の小和田太子講や諏訪造園業組合など職人の貢献と果たした役割も記録した。

大昔調査会の高見俊樹理事長は「前史を含めて高島城の歴史を一冊にまとめました。復興に至るいろんな人たちの努力や復興天守の魅力を感じてほしい。諏訪の歴史を振り返る一助とし、郷土学習の資料にしてもらえたら」と話している。

1冊500円。問い合わせは、高島城(電話0266・53・1173)へ。

関連記事

紀伊民報社

春の運動会始まる 和歌山県田辺・西牟婁地方の小中学校で

 和歌山県の田辺・西牟婁の小中学校で、春の運動会・体育祭シーズンが到来した。18日から26日が開催のピークとなる。  18日には白浜町の白浜中学校(生徒100人)で体育大会があった。中央に並べ...

100年前に思いはせる 賢治ウオークに20人 苫小牧

詩人、童話作家宮沢賢治の来苫から21日で丸100年を迎えるのを前に18日、賢治が苫小牧で歩いた道をたどる「百年目の賢治ウオーク」が行われた。市民ら20人が参加。初夏の日差しが降り注ぐ中、当時の情景...

難失聴でもガイド楽しみたい おびひろ動物園でアプリや筆談体験会

 聞こえない人や聞こえにくい人でも、施設ガイドの説明を楽しみたい-。帯広市中途難失聴者協会(佐々木亜規子会長)は、音声をリアルタイムで文字化するアプリ「UDトーク」や筆談でガイドを楽しむ体験会を1...

荘内日報社

歴史と文化つなぐ26万6000点一括管理 酒田市文化資料館 光丘文庫オープン 「日..

 酒田市総合文化センターの旧中央図書館を活用して市が整備した市文化資料館光丘文庫(館長・金野洋和市文化政策調整監兼文化政策課長)が18日、オープンした。市立資料館、市立光丘文庫に加え、公文書館や埋蔵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク