
「さんしんの日」に合わせ三線を演奏する三線の集いの参加者=4日午後、大原公民館
【西表】八重山古典民謡保存会大浜修三線研究所による実行委員会主催の三線の集いが「さんしんの日」の4日午後、大原公民館で開かれ、地域の三線愛好家と大浜門下生らが午後6時30分から全員で「鷲ぬ鳥節」「目出度節」「鶴亀節」「かたみ節」を斉唱。午後7時のラジオの時報で全沖縄と共に、「かぎやでぃ風」を斉唱した。
実行委員長の大浜さんは「平成最後のさんしんの日。昨年より多数の参加となりうれしい。来年以降もさんしんの日の集いを楽しく続けていこう」と呼び掛けた。
余興の部では、豊原の三線グループの「鳩間節」に合わせ豊原婦人会が舞踊を披露。二胡を加えた「童神」「芋の時代」を演奏した。大富のグループは、毎年入植祭で演奏する開拓者の先人「マザカイ節」と、大富婦人会が、「かたみ節」を踊り、移住者の若者も「安里屋ゆんた」で初舞台。指笛や合いの手もにぎやかに皆で盛り上げた。
大浜修・もえさん夫妻は黒島の「つんだら節」を斉唱。老いも若きも三線を手に、太鼓と笛も駆けつけて、住民や外国人旅行者も大喜びの「さんしんの日」となった。
関連記事
海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」
海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...
堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に
アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...
今年は11組が出演 宮ロック実行委 「早めのチケット購入を」
MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL(宮ロック)実行委員会(野津芳仁委員長)は15日正午、出演アーティストの最終発表を行った。同日午後には野津委員長らが市内のホテルで会見し、市民...
市長賞に普天間・砂川さん みゃ~く方言大会 ユーモア交え地域自慢 7組出..
宮古島市制施行20周年事業第30回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」(主催・市文化協会)が13日、マティダ市民劇場で行われた。各地区を代表する7組8人の弁士が愉快な語り口で地域の自慢...