全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

小学生がボッチャを体験

ボッチャを楽しむ子どもたち(常盤小体育館で)

 山口県宇部市常盤小(青山武司校長)で30日、パラスポーツ体験があった。4年生74人がボッチャに挑戦。好プレーも飛び出し、和気あいあいとゲームを楽しんだ。  共生社会をテーマにした総合学習の一環。校区の人権教育も兼ねて実施した。講師は日本ボッチャ協会の審判員3人で、上級障がい者スポーツ指導員でもある大畑直美さん(宇部)、清田徳雄さん(同)、脳性まひで右手足が不自由な国信敬二郎さん(田布施)。白の標的ボールを狙うなど簡単なルール説明の後、各クラス3チームに分かれて対抗戦を繰り広げた。  子どもたちは、すぐゲームに夢中になり、至る所で歓声が湧いた。対戦相手の球をはじいたり、標的を動かして逆転に成功したりすると「ナイススロー」と、ガッツポーズやハイタッチで喜び合った。  大畑さんは「ボッチャは重い障害がある人も楽しめる競技」「国信さんと遠出することがあるが、別段気を使わず、必要なときだけ手を貸す。何か困っている人がいれば『お手伝いしましょうか』と声を掛けるのが共生社会」と伝えた。

関連記事

宇部日報社

シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..

 宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会

 平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。  平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...

生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小

 豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。  喚田さんはキクラゲの妖精「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク