小学生がボッチャを体験

ボッチャを楽しむ子どもたち(常盤小体育館で)
山口県宇部市常盤小(青山武司校長)で30日、パラスポーツ体験があった。4年生74人がボッチャに挑戦。好プレーも飛び出し、和気あいあいとゲームを楽しんだ。 共生社会をテーマにした総合学習の一環。校区の人権教育も兼ねて実施した。講師は日本ボッチャ協会の審判員3人で、上級障がい者スポーツ指導員でもある大畑直美さん(宇部)、清田徳雄さん(同)、脳性まひで右手足が不自由な国信敬二郎さん(田布施)。白の標的ボールを狙うなど簡単なルール説明の後、各クラス3チームに分かれて対抗戦を繰り広げた。 子どもたちは、すぐゲームに夢中になり、至る所で歓声が湧いた。対戦相手の球をはじいたり、標的を動かして逆転に成功したりすると「ナイススロー」と、ガッツポーズやハイタッチで喜び合った。 大畑さんは「ボッチャは重い障害がある人も楽しめる競技」「国信さんと遠出することがあるが、別段気を使わず、必要なときだけ手を貸す。何か困っている人がいれば『お手伝いしましょうか』と声を掛けるのが共生社会」と伝えた。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...