奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド」の「よっさん」の共催。

鹿の筆作りを指導する中西さん(中央)=東栄町で
豊橋市内で筆工房を運営する中西さんが「よっさん」のSNSを見て初めて企画した。ニホンジカによる農林業の被害も増えている。鹿の毛を使って、ものづくりの楽しさを知ってもらう。
東三河などから6人が参加。皮から切った毛を束ね、持ち手となる木の枝に取り付け、鹿の皮と糸で固定する「尾締め」の工程を体験した。2本作った豊川市の近藤健さんは「筆作りも初めてだったが、うまくできた」と喜んでいた。
中西さんによると、書道用の毛は主にヤギや馬、イタチを使うが、調達困難なうえ、価格高騰しているという。「鹿の毛は空洞があり、癖も少ない。有効活用して商品化を検討したい」と話した。
自然に触れる丸木舟体験なども
会場の川では「よっさん」が製作した丸木舟や、テントサウナの体験もあった。
8月30日にも開催する。午前11時から午後3時。自由に参加し、自由に退出できる。参加費は大人3000円、小学生以下1500円、3歳以下無料。
参加希望者は中西さんのメール(yuki@toyohashifude.com)へ。件名を「書く書く鹿鹿の申し込み」としてうえで、本文に①参加人数(大人と子ども)②参加者の名前③特に楽しみなアクティビティー(任意)―を書いて申し込む。

丸木舟を体験する参加者
関連記事
前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演
悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...
宮古馬のこともっと知ろう 餌やり体験し触れ合い 放牧場でイベント
宮古馬のことをもっと知ってもらうイベント「クイズで知ろう 宮古馬」が6日、城辺長間にある宮古馬放牧場で行われた。5組14人の家族が参加し、放牧場のガイドから宮古馬が普段何を食べているのかや性格など...
南ぬ島石垣空港で七夕イベント 浴衣姿で飛行機見送り
七夕の7日、日本トランスオーシャン航空(JTA)は南ぬ島石垣空港にみやら保育園(宮良實守園長)の園児らを招いて七夕イベントを実施した。 同社旅客サービススタッフの倉良紗稀さんら浴衣姿の4人...
能代フリーマーケット初開催 北高跡地で掘り出し物探し
能代市追分町の能代北高跡地で6日、「NOSHIRO Flea Market」(能代フリーマーケット)が初めて開かれた。同校OGの女性2人が、跡地を有効活用しながらにぎわいを創出し、商いを始める...