仮想キャラ名前は「宙彩しろん」に決定 宇宙のまち能代PR

バーチャルキャラの名前が「宙彩しろん」に決定し、動画で発表
宇宙のまち能代をアピールするバーチャルキャラクターの名前が「宙彩(そらいろ)しろん」に決定し、12日夜にインターネット上の動画で発表された。能代市地域おこし協力隊でイラストレーターの尾﨑和代さん(32)が作製。1615件もの応募があった。市は「宙彩しろん」の知名度を高めながら宇宙のまちを全国に発信したい考え。
同キャラは尾﨑さんが3月初旬に完成させた。宇宙を感じさせる衣装や髪形の成人女性。宇宙のとある星に住んでいたが、宇宙船が壊れて能代の地へ迷い込み、自分の星へ帰るためロケットの研究をしながら能代をPRする──という設定。
YouTubeでは「宇宙のまち能代×Virtual Project」としてチャンネルを立ち上げて自己紹介動画を配信するとともに、市内各施設やインターネットで4月24日から5月7日まで名前を募集していた。
市民活力推進課によると、応募数は1615件に上った。子どもから大人まで、市外・県外からも応募があったとみている。
同課職員や尾﨑さんで▽天代プラネ▽宙彩しろん▽のしろしの▽ミューロ▽宙羽しるべ──の五つに絞った後、最終的に「宙彩しろん」に決定した。「宙彩」は宇宙のまちを彩る存在になること、「しろん」は能代やイプシロンロケットから取り入れた。
12日夜に同チャンネルで名前発表会見の動画を公開。「めっちゃ良い名前」「能代市のPR頑張ってください」といった応援コメントが寄せられた。
今後の活動は、まずは子ども館や能代ロケット実験場などを動画で広くPRし、8月ののしろ銀河フェスティバルでは何らかのイベントを開きたい考え。応募者から要望が多かった生配信や、能代で頑張る人とのコラボ動画も将来的に目指す。同課は「思っていた以上に応募があり、多くの人が関心を持ってくれた。宙彩しろんが有名になることで、宇宙のまちを市民に、そして全国に知ってもらいたい」と話している。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...