ワダツミノキの花見頃 奄美市笠利町の植物園

見頃を迎えたワダツミノキの花=11日、奄美市笠利町
奄美市笠利町和野の植物園「おりじん・たき」で、ワダツミノキの花が見頃を迎えている。白い綿毛に覆われたような淡い緑色の花は1センチに満たない。小さな花々が初夏の日差しを浴びて輝いていた。
クロタキカズラ科の落葉高木で奄美大島の固有種。石垣島や西表島に自生するクサミズキと同一種とされていたが、京都大学の研究グループが2004年に新種と発表し、同島出身の歌手元ちとせさんのヒット曲にちなんで名付けた。ワダツミは「海の神」を意味する。
数が少なく、環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠA類。今月4日にオープンした同園は、地元の植物研究家から譲り受け、移植した。場所は奄美空港入り口から西へ約1キロ付近。同園を営む瀧源廣さん(73)のフェイスブックで地図を確認できる。
関連記事
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...
奄美地方、夏本番! 平年より10日早く梅雨明け
鹿児島地方気象台は19日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より4日早い。全国では8日の沖縄に次いで2番目。19日の奄美地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、最高気...