全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

衣之渡稲荷神社の神額 1709年奉納示す文字 長野県諏訪市

神額の裏面を見せる諏訪市衣之区の松本昌之区長

 長野県諏訪市湖岸通り5の衣之渡稲荷神社の鳥居に掲げる神額の裏面に、1709(宝永6)年に奉納されたことを示す文字があることを、同神社の関係者が見つけた。衣之渡区の松本昌之区長(52)は「武家屋敷があった衣之渡の歴史を再認識できた。大切に守っていきたい」と語る。19日午後1時から移転完了神事を行い、神額も披露するという。

 神額は縦35.5センチ、横26.5センチ、厚さ約3ミリの長方形。銅板と四方の飾りがカシメで圧着されていて、表面に「衣之渡大明神」、裏面に年代を示す文字が刻まれている。盗難防止のため毎年2月の初午の時にだけ掲げ、通常は木製の額を鳥居に取り付けていた。

 稲荷神社は隣接する公民館の移転新築に伴い、数十メートル離れた新公民館の敷地内に移転した。2月7日の移転前神事で、八剱神社の宮坂清宮司が銅板の裏面の文字に気付いたという。290年前と157年前に寄進された神社の灯籠よりも古い資料で、松本区長は「裏面は誰も気にしていなかった。314年前の額だと知って驚いた」と話す。

 高島城復興50周年記念冊子「高島城のすべて」(大昔調査会編集)によると、1709年は四代高島藩主・諏訪忠虎の時代。一帯は、高島城の「衣之渡廓」があった場所で、二重櫓や内海門、上級藩士だった志賀七右衛門の屋敷があった。

 移転作業では社殿を支える石垣の全容も判明し、地上に出ていた2段ではなく、4段目まであったことが分かった。石段を施工した金子石材(同市杉菜池)の金子正昭会長(83)によると、上部ほどそり上がる「寺勾配」の石積みで、砥川石(安山岩)などが使われている。金子会長は、当時の石工がのみで仕上げた表面を見て「手作業で苦労したと思う。素晴らしい仕事だ」と絶賛した。

 松本区長は「今のように便利な道具がない時代。板金加工や石積みを見ると、昔の人の技術はすごいと思う。衣之渡の守り神として大切にしたい。この機会に衣之渡の歴史を多くの人に知ってもらえたら」と語り、説明看板の設置も検討している。

関連記事

紀伊民報社

春の運動会始まる 和歌山県田辺・西牟婁地方の小中学校で

 和歌山県の田辺・西牟婁の小中学校で、春の運動会・体育祭シーズンが到来した。18日から26日が開催のピークとなる。  18日には白浜町の白浜中学校(生徒100人)で体育大会があった。中央に並べ...

100年前に思いはせる 賢治ウオークに20人 苫小牧

詩人、童話作家宮沢賢治の来苫から21日で丸100年を迎えるのを前に18日、賢治が苫小牧で歩いた道をたどる「百年目の賢治ウオーク」が行われた。市民ら20人が参加。初夏の日差しが降り注ぐ中、当時の情景...

難失聴でもガイド楽しみたい おびひろ動物園でアプリや筆談体験会

 聞こえない人や聞こえにくい人でも、施設ガイドの説明を楽しみたい-。帯広市中途難失聴者協会(佐々木亜規子会長)は、音声をリアルタイムで文字化するアプリ「UDトーク」や筆談でガイドを楽しむ体験会を1...

荘内日報社

歴史と文化つなぐ26万6000点一括管理 酒田市文化資料館 光丘文庫オープン 「日..

 酒田市総合文化センターの旧中央図書館を活用して市が整備した市文化資料館光丘文庫(館長・金野洋和市文化政策調整監兼文化政策課長)が18日、オープンした。市立資料館、市立光丘文庫に加え、公文書館や埋蔵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク