全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

山線の映像を新たに発見 「支笏湖畔・停車中の列車・笑顔見せる少年」

王子製紙苫小牧工場が明治から昭和初期にかけて運行し、「山線」の愛称で親しまれた王子軽便鉄道の映像が新たに発見された。千歳市の支笏湖畔での工事風景や湖畔駅とみられる場所の近くに停車する列車、走りだす列車の窓から笑顔を見せる詰め襟(学ラン)の少年の姿などが記録されている。山線の動画発見は、1982年8月に稼働している列車を収めたフィルムが苫小牧市高丘の会社員宅から見つかって以来39年ぶり。

恵庭岳を背景に広がる支笏湖の湖畔駅に停車している山線の列車(提供)

 苫小牧市勇払出身で東京都在住の映画監督稲塚秀孝さん(70)が、今秋の公開を目指して制作している記録映画「日高線を生きる」の中で山線を扱う計画があり、資料映像を探していた。5月中旬、市内王子町の私設文学館「斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館」を通じて市民から提供を受けた映像の中で発見した。

 同館館長の丸山伸也さん(69)が8ミリカメラで撮影された26分40秒ある元映像の中から山線登場シーンのみを抽出し、計80秒ほどの動画に編集し直した。

 動画には支笏湖畔での工事風景や湖畔駅とみられる場所近くで停車する列車、走りだす列車の窓から笑顔を見せる学ラン姿の少年が記録されている。山線の機関車に特徴的な逆U字型のサドルタンクや車体に「丸に王」のロゴがあり、映像を見た市美術博物館の武田正哉館長は「支笏湖とおぼしき場所などから山線である可能性は非常に高い」と話す。

 映像が撮影された時期は不明。ただ、山線が1908(明治41)年から51(昭和26)年にかけて運行されていたことや少年が乗る客車に多数の一般客が乗っている状況などから、武田館長は「資材の運搬に加えて旅客の輸送が活発になった1946~51年ごろに撮影されたのでは」と推測する。

 82年に見つかったフィルムは当時、市高丘の会社員吉田敏さん(当時37)が市青少年センター(現市科学センター)に寄贈した20巻。吉田さんの父・峰蔵さんが35~41年ごろにかけて9・5ミリカメラで撮影したという。市美術博物館が映像を鑑定したところ、82年のフィルムとは違う新映像であることが分かった。

 稲塚さんは「探していた映像が見つかり、うれしい。制作中の作品に映像を生かしたい」と話している。

関連記事

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

「元気で大きくなって」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館

 鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたところを保護された個体。遠足で同館を訪れていた奄美小学...

長野日報社

諏訪湖マラソン10月27日 長野県民先行枠申し込み6月10日から

 秋の諏訪湖畔を駆け抜ける第36回諏訪湖マラソン(長野県、諏訪地方6市町村、長野日報社で構成する諏訪圏健康推進協議会主催)は10月27日、諏訪市の諏訪湖ヨットハーバーを発着点とするハーフマラソンコー...

北羽新報社

「きみまち阪公園百周年記念酒」100本限定で販売 能代市の伊藤謙商店

 能代市二ツ井町の伊藤謙商店は、きみまち阪公園開園100周年を記念したどぶろく「きみまち阪公園百周年記念酒」(720㍉㍑、税込み2200円)の販売を始めた。秋田杉で作った木札付きで、瓶も100...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク