南ア林道バス出発式 2年ぶりの運行再開 長野県伊那市

南アルプス林道バスの出発式でテープカットする白鳥孝市長(中)ら=伊那市長谷
伊那市は25日、市営南アルプス林道バスの運行を始めた。新型コロナウイルス対策で昨年は運休しており、2年ぶりの運行再開。林道は同市長谷鹿の沢で道路が欠損して通れないため、運行は戸台口―歌宿間に限る。登山者は歌宿から6.3キロを歩いて終点の北沢峠へと向かう。
林道の欠損は昨年7月の大雨で起きた。現在、歩行者は通れるものの、車両の通行はできない。同市の白鳥孝市長は「7月下旬の通行再開を目指して復旧工事を進めたい」と話す。バスは当面、平日4往復、土曜休日は5往復を運行。料金の一例では、仙流荘横のバス営業所から歌宿までが片道850円(小児半額)、登山用荷物の持ち込みは別途220円。
バス営業所での出発式で白鳥市長はスタッフに「落石などに気をつけて安全運行してほしい」と激励。乗客の男性登山者(56)=埼玉県=は「仙丈ケ岳を目指すが、歌宿からは歩くので、登山の行程には余裕を持たせた」と話していた。問い合わせはバス営業所(電話0265・98・2821)へ。
北沢峠のこもれび山荘も25日から営業を始めた。
関連記事
東京修学旅行再開 長野県諏訪市豊田小6年生に同行
新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ数年、長野県外から県内へ行き先が変更されるケースが相次いだ小中高校の修学旅行。感染状況が全国的に下火になっていることを受け、諏訪地域の学校では行き先を県...
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...