図書館貸し出しランキング

貸し出し回数の多かった本を集めて展示(和歌山県田辺市新庄町で)
和歌山県田辺市新庄町のビッグ・ユー内にある県立紀南図書館は、本年度に貸し出しの多かった本を展示している。11にジャンル分けし、各ジャンルの貸し出し回数トップ5を集めた。担当者は「普段なかなか手に取らない専門的な本もあり、新しい発見にもなる。どんな本がよく借りられているのか見ているだけでも楽しいと思うので、見に来てください」と話している。特集展示は3月10日まで。
「紀南図書館貸し出しランキング」と銘打った特集展示で、昨年度に続き2回目。昨年4月から今年2月1日までで貸し出しの多かった本を集めた。
11ジャンルのうち「哲学」では「世界遺産で見る仏教入門」(島田裕巳監修、世界文化社)、「歴史・地理」では「三行で完全にわかる日本史」(野島博之著、集英社)、「芸術」では「四季の花だより~淡彩と水墨のはがき絵」(柳瀬弘子著、日貿出版社)の貸し出し回数が多かった。
総合でみると、最も貸し出しの多かった本は、小説の「検事の信義」(柚月裕子著、KADOKAWA)と「わたし、定時で帰ります。ハイパー」(朱野帰子著、新潮社)、数学の解説書「高校生からわかる複素解析」(涌井良幸著、ベレ出版)の3冊で、それぞれ20回貸し出されていた。
関連記事
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...