癒やしの喫茶愛され半世紀【釧路】

常連客との会話を楽しむ淳子さん
釧路市若草町19の軽食喫茶「コザック」が、13日で創業50周年を迎えた。落ち着いた雰囲気や豊富なメニュー、店主の人柄などが人気を集め、多くの常連客が通う。店主の小原孝雄さん(77)と共に店を切り盛りしてきた妻の淳子さん(74)は「一日一日やってきた。50年という実感はない」としながら「本当に常連さんのおかげ」と感謝の言葉を語っている。
同店は1970年12月13日にオープンした。もともとは医薬品の営業職だった孝雄さんだが、コーヒー好きが高じて独立。当初は現店舗の道路向かいにあった貸店舗で周囲の助けも借りながら営業し、店内は友人から譲られたロシア風の飾り付けなどで彩られていたという。店名もその友人に付けてもらった。
現在は午前8時30分から午後6時まで店を開け、日曜、祝日が定休。メニューは60種類ほどで、専用機械でいれるエスプレッソコーヒーは創業当初から続く人気の品。特にアイスは冬でもよく注文される。トーストのほか、ご飯と6品のおかずが付く豚汁定食やカツチャーハン、パフェなどもそろえている。
ランチ時は女性客などでにぎわい、前後の時間帯はステンドグラスの照明に照らされた店内でゆっくり過ごす客の姿も。一日に何度も立ち寄る人や、中学時から通い還暦を迎えた常連客もいるという。5年ほど前から通っている市内在住の会社員、吉江英樹さん(55)は「一代でここまで続いている喫茶店はほかにないのでは。コーヒーはコクがあり、食事もすべておいしい。店主はどんな話も聞いてくれる」と語る。
今年は孝雄さんが入院し、コロナ禍でもあったが客足は途絶えず、常連客同士で34人分の写真を撮ってアルバムにして孝雄さんに届けたことも。日曜だった13日は通常通り休んだが、祝いの花が届いた。淳子さんは「うちくらいお客さんに助けられた店はない。これからも、このままの雰囲気でいけたら」と話している。
関連記事
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...
釧路ガス、昆布の森構想 ブルーカーボン西港で実証実験【釧路】
ジャパンブルーカーボンプロジェクト(JBP、東京都、吉川京二代表)と釧路ガス(釧路市寿4、両角幹彦社長)は30日、釧路港の海域でコンブなどの海藻や海草を増やし、ブルーカーボンの力で脱炭素社会を目...