まつりは中止も盆灯籠飾りつけ

盆灯籠を設置する山中住職(浄名寺で)
宇部市厚東棚井の浄名寺(山中和敏住職)で26、27日、盆灯籠の設置作業が行われた。地元や県外から寄せられた20基が、紫やだいだい色の明かりで本堂を彩っている。8月30日まで並べる予定。 同寺では、家の中で眠っているちょうちん、灯籠を集めた「盆ちょうちんまつり」を毎年6月下旬に実施。今年で4回目の予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止を決めた。 灯籠は新たに預かった4基などを披露する機会を設けたいと、山中住職夫妻が2日かけて組み立てた。3密の原因とならないように数を限定。一番背が高い物で約110㌢の灯籠を並べている。 27日は、寄贈者名などを読み上げる「お施餓鬼(せがき)」も行った。 灯籠は午前8時から午後5時まで点灯する。山中住職は「数は少ないが、静かな環境で楽しんでもらえれば」と参詣を呼び掛けた。
関連記事
事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室
池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。 JA共済連北海道本部、道警の主催によ...
インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..
希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...
写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】
宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...