全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

厚真町産ハスカップ初競り 最高値は1パック1500円

厚真産ハスカップが初出荷=25日午前7時半ごろ、苫小牧市公設地方卸売市場

 厚真町の代表的な特産品ハスカップの初競りが25日、苫小牧市公設地方卸売市場で行われた。今年は過去最多の338箱(1箱1・2キロ入り)が出荷され、最高値は「特A大」の1パック1500円。同日、市内のスーパーなどで販売が始まった。

 とまこまい広域農協厚真町ハスカップ部会(長谷誠良会長)が生産。2018年9月の胆振東部地震による土砂災害からの復興途上で、今年は農家106戸が約17ヘクタールに作付けした。7月下旬まで出荷し、出荷量は14トン、販売高は3000万円超を目指す。

 初日は農家31戸が粒の大きい順に「特A大」「特A」「A」の計338個を出荷。最高値は昨年、復興支援もあって過去最高の1600円だったが、今年は100円減となった。「特A大」294箱の平均取引価格は835円と平年並みだった。

 今年は5月からの低温と雨不足で粒は小さめだが、糖度は12度以上と甘さたっぷり。初競りに向けて農家が大ぶりの粒を手摘みした。

 長谷会長(80)は「収穫は大変だったけど自信を持って出せる。初物をぜひ味わって」とアピールしていた。

関連記事

青空の下「藤丸」にぎわう 飲食や買い物に人出 パーク開場 帯広

 帯広市中心部の屋外商業ゾーン「藤丸パーク」(西3南7)が、6日午前11時にグランドオープンした。厳しい暑さの中でも多くの人が訪れ、食や買い物、交流などを楽しんだ。  藤丸パークは閉店した百貨...

「ふるさとの森」守ろう クロウサギ通じ環境保全考える 鹿児島県大和村

 環境保全について考えるイベント「アマミノクロウサギの暮らす森と防災を考える!」が5日、鹿児島県大和村のアマミノクロウサギ保護研究施設「QuruGuru(くるぐる)」であった。同村大棚地区の児童...

駆除された鹿の毛で筆作り 東栄でイベント

 奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド...

美しいソプラノで魅了 宮古島出身・砂川さんリサイタル 沖縄民謡、ヨーロッ..

 【那覇支局】国内外で活躍する宮古島出身のソプラノ歌手、砂川涼子さんのリサイタル(主催・南城市など)が5日、南城市文化センター・シュガーホールで開催された。会場には約430人の観客が詰め掛け、ホー...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク