全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

かわいらしく色とりどり さき織り雛を手作り

さき織り雛作り体験で訪れた人たちが愛らしい人形を手作りしている=みはらしファーム「草の家」

 伊那市西箕輪のはびろ農業公園みはらしファーム内の伊那香織・草木染め工房「草の家」で、さき織り雛の手作り体験が始まった。色とりどりの裂き織りと古布を着飾って製作。顔の部分にギンナンの実をあしらった愛らしい素朴な人形で、子どもたちも両親や祖父母と一緒に訪れて製作を楽しんでいる。

 桃の節句に合わせた恒例の催し。紙製の胴体に着物の古布を4~5枚ほど重ね、最後に裂き織りをまとわせる。立雛と座り雛、稚児雛(材料込みで体験料1200円)、短時間で簡単にできる「ころころびな」(同500円)から好きな人形を選び、工房スタッフの手ほどきを受けながら男女一体を作っている。

 南箕輪小学校1年の女子生徒は3日、祖父母と一緒にさき織り雛を鑑賞し「どれもかわいい。今度、作ってみたい」と話した。

 3月3日まで行う。午前10時~午後4時(受け付けは午後3時まで)。火、木曜日定休。体験者には同ファーム産のラベンダーが入った「香り袋」を贈呈している。問い合わせは草の家(電話0265・74・1837)へ。

関連記事

波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..

 【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...

長野日報社

加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕

 バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

北羽新報社

能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣

 能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク