全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

新入生らに恒例の「合格そば」 八重農特性の味を堪能

八重山農林高校特製の「合格そば」をほお張り笑顔の新入生ら=27日午後、同校

 入学前に学校の雰囲気を感じてもらおうと、八重山農林高校PTA(與那城博会長)は27日、同校のオリエンテーションに参加した新入生や保護者らに恒例の「合格そば」を振る舞った。2010年から毎年実施しており、ことしで9回目。

 ことしのそばは、卵を産まなくなった同校の廃鶏から取っただしに、収穫したネギを使用した、正真正銘の同校特製の味。PTA会員らの協力で前日から280食を仕込んだ。

 ライフスキル科に合格した大濵柚さん=大浜中学校=は「おいしい。調理関係に興味がある。資格を取って自分のやりたいことを見つけたい。小学生の時にマーチングをやっていたので部活では軽音楽もやってみたい」と学校生活を思い描き、アグリフード科に合格した栽翔太郎君=石垣第二中学校=は「肉が柔らかくてだしもなめらかでおいしい。植物の栽培や食品加工が楽しそう。資格を取得しながら、部活も楽しみたい」と期待に胸をふくらませた。

 自身も八重農卒の野原佳人PTA副会長は「八重農での3年間は自立した社会人、大人として社会に出るための大切な準備期間。八重農ならではの良さを感じてながら、親御さんにも高校生のPTA活動に興味を持ってもらいたい」と協力を呼び掛けた。

関連記事

青空の下「藤丸」にぎわう 飲食や買い物に人出 パーク開場 帯広

 帯広市中心部の屋外商業ゾーン「藤丸パーク」(西3南7)が、6日午前11時にグランドオープンした。厳しい暑さの中でも多くの人が訪れ、食や買い物、交流などを楽しんだ。  藤丸パークは閉店した百貨...

「ふるさとの森」守ろう クロウサギ通じ環境保全考える 鹿児島県大和村

 環境保全について考えるイベント「アマミノクロウサギの暮らす森と防災を考える!」が5日、鹿児島県大和村のアマミノクロウサギ保護研究施設「QuruGuru(くるぐる)」であった。同村大棚地区の児童...

駆除された鹿の毛で筆作り 東栄でイベント

 奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド...

美しいソプラノで魅了 宮古島出身・砂川さんリサイタル 沖縄民謡、ヨーロッ..

 【那覇支局】国内外で活躍する宮古島出身のソプラノ歌手、砂川涼子さんのリサイタル(主催・南城市など)が5日、南城市文化センター・シュガーホールで開催された。会場には約430人の観客が詰め掛け、ホー...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク