木熟みかん最盛期

年明けの「木熟みかん」として出荷するため早生温州ミカンを収穫する農家(9日、田辺市芳養町で)
和歌山県田辺市芳養町の大坊や団栗地区で、早生温州ミカンの収穫が最盛期を迎えた。木になったまま熟した糖度の高い「木熟みかん」で、品薄状態になる年明け出荷にこだわっている。2月中旬まで続く。
紀南地方で、極早生の温州ミカンは9月中旬から、早生は10月下旬から収穫が始まり、早生のうち「木熟みかん」は12月に本番を迎える。ほとんどの地区は年内に終わるが、大坊や団栗地区では年明けに最盛期を迎える。
他地区よりも園地の標高が高いことから気温が低く、育ちが遅いことを逆手に取り、意識的に収穫を遅らせ、年明けに「今が旬」をアピールしている。
大坊や団栗地区を主に芳養町の栽培農家は78戸あり、ほとんどの農家が年明けに収穫。JA紀南を通じて東北や京浜、中京の市場に出荷している。今季の出荷量は昨季より100トン多い900トンを見込んでいる。
JA紀南田辺みかん部会長の宮﨑通春さん(54)は今季も12月上旬から収穫を始め、年明けから本格化した。「ここは南向き斜面の日当たりの良い園地なので甘く仕上がる。今季もまずまずの味」と話している。
関連記事
大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め
むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...
若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画
人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...
観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園
おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。 同園では、観覧車点検中に...
児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】
吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。 全国...