希少材 木を愛する人に 斎藤さん 帯広市内自宅で25、26日に即売
帯広市で半世紀以上にわたって木材関係の塗装会社を経営してきた斎藤明男さん(93)が、長年に渡って仕事や趣味で集めた一枚板や木製品などを販売する即売市を自宅で開く。会場となる自宅は、26年前に十勝産のカラマツをふんだんに使って建てた自慢の建物で、こちらも買い手を探している。

長年集めてきた一枚板と斎藤さん
斎藤さんは1930年稚内市生まれ。稚内高校を卒業後、旭川市の塗料販売店に勤め、58年に帯広市内で塗料販売会社を立ち上げた。木材に特化した塗料・塗装コンサルタント会社「ウッディワールド」もつくり、60年以上にわたり木材の普及に取り組んできた。
地元では、木材塗装の分野で次々と先駆的な取り組みを展開してきたことでも知られる。木材塗装の色見本帳として、樹種ごとに114色の木片をそろえた「ウッドテクニカルカラーバイブル」は、88年の国際見本市「ジャパンショップ」で道内の企業として初めて「システム開発賞」を受賞した。
卓越した木材塗装の技術を生かして、塗装した木片を組み合わせたモザイク画「ウッドピクチャー」も開発した。「釧路幣舞橋の夕景」や「十勝平野」など、地元の風景を切り取った大作が残る。
ウッドピクチャーの一部は、斎藤さんの長女・鈴木知子さん(61)が帯広市内で来年1月にオープンする画廊バー「みずなら」で展示するという。
希少な一枚板など愛着のある品々を手放す決心をした斎藤さんは、「木に関わる仕事を90歳近くまで続けられて幸せだった。板にしても自宅にしても、木の好きな人に買ってもらいたい」と話している。
斎藤さん宅(帯広市桜木町東4線92)の即売市は、25、26日の午前10時~午後3時に実施(事前申し込み不要)。斎藤さん収蔵の骨董(こっとう)品や木工品、絵画なども販売する。当日は自宅内部の見学もできる。

十勝産のカラマツをふんだんに使って建てられた帯広市桜木町の住宅
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...