クマノザクラのタイプ標本木が開花

花が咲いたクマノザクラのタイプ標本木(7日、和歌山県古座川町池野山で)
国内の野生の桜として約100年ぶりの新種と発表されてから今年で5周年のクマノザクラ。「町の花」に指定している和歌山県古座川町では7日、研究論文に使う標本を採取した木である同町池野山のタイプ標本木が開花した。町観光協会は町内のクマノザクラについて「このまま暖かい日が続けば、来週には見頃になるのでは」と話している。
クマノザクラは森林総合研究所と県林業試験場が紀伊半島南部に新種の野生の桜が分布していることを確認し、2018年、国内の野生の桜として約100年ぶりの新種と発表。ソメイヨシノやヤマザクラより開花時季が早く、花が薄いピンク色といった特徴がある。
7日午後2時ごろ、タイプ標本木には数輪の花が咲いていることが確認できた。前日に関係者が確認した際にはまだ咲いておらず、この日に開花したとみられる。
同町峯にあるクマノザクラの名木は8日午前7時ごろに確認したところ、枝のあちらこちらで花が咲いており、咲き始めの状況だった。
町観光協会では開花状況をホームページ(https://kozagawakanko.jp/)で紹介している。問い合わせは観光協会(0735・70・1275)へ。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...