全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

働く両親に感謝

子牛にミルクを与え世話をする平真小学校の6年生ら=2日午前、新本牧場

 平真小学校(棚原広幸校長)の6年生87人が2日、石垣市内で、保護者が働く畜産やサービス業など市内42カ所の職場を見学した。見学先での体験を通し、児童が働くことの喜びや厳しさを知り、毎日就労に励む親に対して感謝の気持ちを持たせることが目的。  同日午前、市内平得の新本牧場(新本信哲代表)では、1~3組の男女7人が、牛舎の牛に干し草や飼料、ミルクを与え、畜産業の仕事を体験した。  子牛への授乳では、お湯で溶かし温度調整した粉ミルクを哺乳器で与えると、子牛が勢い良く飲んだ。  新本さんは児童らに「唾液を多く垂らすのは健康な証拠。誤嚥(えん)を防ぐため、容器は高い位置で固定して」とアドバイスを送った。  ミルクを与えた上原愛音さん(11)は「子牛は小さくて触りやすかった。はじめは牛が怖かったが、餌をあげるうちにかわいく見えてきた」と感想を話した。  親戚が畜産業を営み、牛の世話の経験がある與那城憲昌君(12)は「動物を世話し育てるのは好き。農林高校で畜産の勉強をしたいので、今回、牧場見学を希望した」と目を輝かせた。

関連記事

青空の下「藤丸」にぎわう 飲食や買い物に人出 パーク開場 帯広

 帯広市中心部の屋外商業ゾーン「藤丸パーク」(西3南7)が、6日午前11時にグランドオープンした。厳しい暑さの中でも多くの人が訪れ、食や買い物、交流などを楽しんだ。  藤丸パークは閉店した百貨...

「ふるさとの森」守ろう クロウサギ通じ環境保全考える 鹿児島県大和村

 環境保全について考えるイベント「アマミノクロウサギの暮らす森と防災を考える!」が5日、鹿児島県大和村のアマミノクロウサギ保護研究施設「QuruGuru(くるぐる)」であった。同村大棚地区の児童...

駆除された鹿の毛で筆作り 東栄でイベント

 奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド...

美しいソプラノで魅了 宮古島出身・砂川さんリサイタル 沖縄民謡、ヨーロッ..

 【那覇支局】国内外で活躍する宮古島出身のソプラノ歌手、砂川涼子さんのリサイタル(主催・南城市など)が5日、南城市文化センター・シュガーホールで開催された。会場には約430人の観客が詰め掛け、ホー...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク