小中学校でジビエ給食が定着

シカ肉のミンチの入ったドライカレーを食べる児童(古座川町高池で)
和歌山県古座川町内の小中学校では、シカやイノシシの肉を使ったジビエ給食を月1回のペースで出しており、児童生徒に好評だ。
町は2014年12月に「古座川ジビエ振興協議会」を発足させて以降、有害鳥獣をジビエとして売り出すことに取り組んでいる。その一環として16年1月から、ジビエ給食を導入した。メニューはカレーライス、ドライカレー、ミートスパゲティ、シチュー、コロッケなどで主にミンチを使用。調理員たちは研修会に参加するなどし、料理の幅を広げている。
高池小学校(大畑眞校長、67人)の10月29日の給食は、シカ肉のミンチを使ったドライカレー。早々と完食した1年生の久堀徹真君(6)は「おいしかった」と笑顔。大畑校長(57)は「導入当初は抵抗感を持つ子どもや保護者もいたが、今は定着していて、みんなおいしく食べている」と話した。
学校給食を担当している町教育委員会教育課の漁野貴洋さん(23)は「ジビエ給食が他の地域にもどんどん広がってくれれば」と話している。
関連記事
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...
豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定
豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...
高校合格に満開の笑顔 受験生、友人らと番号確認
沖縄県立高校の2025年度一般選抜・特色選抜の合格発表が18日午前、県内各校で一斉に行われ、八重山3高校と八重山特別支援学校では合わせて440人が合格した。合格者番号が学校の掲示板に張り出されると、受...
商業地の上昇率県内1位 宮古島25年地価公示 住宅地も高い伸び 全地点で..
【那覇支社】沖縄総合事務局は18日、2025年地価公示結果(1月1日時点)を発表した。宮古島市では、調査8地点のすべてで上げ幅が前年を上回った。商業地の上昇率平均は17・1%で県内トップ。住宅地は16...