12月12日に名古屋国際センターで開かれる「東海北陸地域ブランド総選挙」に出場する名古屋大学大学院の学生らが、今年1月に地域団体商標を取得した「豊川いなり寿司」を調査・PRすることになり、このほど豊川稲荷門前の店舗で食べ歩き調査を行った。

「チームいなりパーク」として出場するメンバーは名古屋大学大学院情報学研究科の柴田哲郎さんと趙雨荷さん。門前にある和食処・松屋、門前そば山彦、なかよし、田舎料理・吉野、和洋菓子たねやを巡り、各店で女将からいなり寿司に関する説明を受け、実食したり、実際に酢飯を握って油揚げに詰める寿司作りを体験した。「豊川いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」の高木謙太朗隊長らメンバーも同行した。 ブランド総選挙では東海、北陸地方の大学生らが地元にある地域団体商標について調べ、団体とも連携してその魅力をSNSインスタグラム(♯地域団体商標、♯地域ブランド総選挙)で発信し、新商品や新たビジネスのアイデアを考える。 愛知、石川、岐阜、静岡、富山、福井、三重の7県から全18チームが出場し、県内からは他に「豊橋カレーうどん」を調査する名大情報学部の「チームとよかれー」と、「三州瓦」を調査する同部の「KMG」が参加。審査で決勝に進んだ10チームがプレゼンテーションを行い、最優秀賞を目指す。
関連記事
夏のギフトに「蒲郡温室みかん」 出荷の最盛期
蒲郡市で「蒲郡温室みかん」が出荷の最盛期を迎えた。夏の果物として定着し贈答品として需要が高い。4日、同市神ノ郷町のJA蒲郡市総合集出荷場でミカンの箱詰め作業があった。 全国のハウスミカン...
竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに
ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...
ヤマブドウワイン「山紫」 今季の販売開始 長野県伊那市
長野県伊那市と信州大学農学部の連携により開発されたヤマブドウ「信大W―3」を使ったワイン「山紫」の今季の販売が1日から始まった。市内で栽培から醸造まで行うワインで、今季は酸味などがやや抑えられ...
注文殺到 豊橋・飛騨路の「飛騨牛カレー」
「人生で一番うまいカレー」「帝国ホテル級の味」。絶賛の声がインターネット上で飛び交い、注文が殺到する。通販で注文から約10カ月待ちという異例の人気を博しているのが、豊橋市の居酒屋「飛騨路」が作る「...