全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

通学路に笑顔 5日ぶり登校 十勝

学校が再開となり笑顔で登校する児童

 十勝管内の大半の小・中・高校は10日、授業が再開した。帯広市内でも、小・中学校全40校が5日ぶりに再開し、通学路には元気に登校する児童・生徒の姿が戻った。

 大規模停電が発生した6日以降、大半で臨時休校に。7日夜から電力が順次復旧し始め、週明けの10日に帯広農業高と帯広養護と中札内高等養護の3校を除く168校が再開した。

 帯広では、市学校給食センターが停電の影響で給食を提供できないため、小・中学校では授業が午前中のみとなった。帯広稲田小学校(伊賀真美校長、児童544人)では、午前7時40分ごろから続々と児童が登校した。通学路に立つふれあいパトロールの人が「おはよう」と声を掛けると、元気よくあいさつ。学校周辺に子どもたちの声が響いた。

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク