新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。
初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館学芸員の加藤和俊さんが桶狭間の戦い(1560年)について講演した。「織田軍は、死ぬことをいとわずにスピード感をもって今川軍に突撃したことが奏功した」と説明。「義元が死んで総崩れになったのではなく、参戦していた三河の人が帰ったため軍勢がなくなったと思う」と持論を展開した。54人が聴き入った。

講演する加藤さん=新城市設楽原歴史資料館で
講座は2月2日に「三方ケ原の戦い」を、同16日に「小牧・長久手の戦い」を、3月16日に「関ケ原の戦い」を、同30日に「長篠・設楽原の戦い」を取り上げる。地元の学芸員が講師を務める。定員各50人、聴講料500円(3月30日を除く)。各日午後2時から。問い合わせは新城市設楽原歴史資料館(0536・22・0673)へ。
関連記事
駆除された鹿の毛で筆作り 東栄でイベント
奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド...
美しいソプラノで魅了 宮古島出身・砂川さんリサイタル 沖縄民謡、ヨーロッ..
【那覇支局】国内外で活躍する宮古島出身のソプラノ歌手、砂川涼子さんのリサイタル(主催・南城市など)が5日、南城市文化センター・シュガーホールで開催された。会場には約430人の観客が詰め掛け、ホー...
竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに
ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...
「侵略的外来植物」対策を紹介 豊橋市自然史博物館で7月11日から特別企画展
豊橋市自然史博物館は今年度特別企画展「エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展」を11日に始める。8月31日まで。 国外由来の植物の中で、地域の自然環境に大きな影響を与え、自然生...