全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

幸福の黄色いカエル 和歌山県立自然博物館で展示

田辺市の大塔地域で見つかった、鮮やかな黄色のシュレーゲルアオガエル(左)と緑色をした通常の個体=和歌山県海南市で

 和歌山県田辺市の大塔地域で、黄色いカエルが見つかった。通常は緑色をしたシュレーゲルアオガエル(アオガエル科)の色彩変異個体。展示を始めた県立自然博物館(海南市船尾)によると、目立つために捕食者に見つかりやすく、野外で成体まで育つのは非常にまれという。
 本州、四国、九州に分布する日本固有種。体長は3~5センチほどで、主に樹上で活動する。
 博物館で両生類・は虫類を担当する高田賢人学芸員(27)によると、体の色を決定する色素のうち紫色の色素が遺伝的な理由で欠けているため、このような姿になったとみられる。
 このカエルは雌で、4月10日、田辺市在住の廣田守政さん(72)が所有する農地で見つけて捕まえ、同館に寄贈した。バックヤードでしばらく飼育した上で、今月18日から展示を始めた。詳しい採集場所は、私有地でもあることから非公表。廣田さんは「とてもびっくりした」と話しているという。
 博物館では、比較のために通常のシュレーゲルアオガエルと一緒に展示。高田学芸員は「ここまで大きくなれたのは強運の持ち主。見に来た方にも幸福が訪れたらうれしい」と話している。
 博物館の開館時間は午前9時半~午後5時。月曜休館。入館料は大人480円。問い合わせは県立自然博物館(073・483・1777)へ。

関連記事

まちなか小劇場 息遣い間近に 「平原通り」こけら落とし満席 帯広

 帯広市中心部の商業ビル地下に誕生した民間の小劇場「平原通り小劇場」(西2南9)が15日、オープンした。こけら落とし公演には演劇ファンや関係者などが訪れ、昼・夜の部ともに全席完売と、好調な滑り...

数十年に一度開花 奄美大島でリュウゼツラン

 数十年に一度だけ咲くというリュウゼツランの花がこのほど、鹿児島県奄美大島の龍郷町にあるホテルカレッタで開花した。4メートル超の高さまで伸びた茎先に黄色い花を付けている。  場所はエントランス...

長野日報社

長野県中川村発「南信州レモン」 ブランド化図る取り組み開始

 マイヤーレモン栽培の県内先駆者で長野県中川村片桐南田島の矢澤義幸さん(56)が、住民有志と協力し、同村発で周辺の産地化を進め「南信州レモン」としてブランド化を図る取り組みを始めた。商標登録し統...

高校野球愛知大会 組み合わせ決まる

 28日に開幕する「第106回全国高校野球選手権愛知大会」(県高校野球連盟、朝日新聞社主催)の組み合わせ抽選会が15日、刈谷市総合文化センターであり、181校、173チームの組み合わせが決まった。開会...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク