全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

幸福の黄色いカエル 和歌山県立自然博物館で展示

田辺市の大塔地域で見つかった、鮮やかな黄色のシュレーゲルアオガエル(左)と緑色をした通常の個体=和歌山県海南市で

 和歌山県田辺市の大塔地域で、黄色いカエルが見つかった。通常は緑色をしたシュレーゲルアオガエル(アオガエル科)の色彩変異個体。展示を始めた県立自然博物館(海南市船尾)によると、目立つために捕食者に見つかりやすく、野外で成体まで育つのは非常にまれという。
 本州、四国、九州に分布する日本固有種。体長は3~5センチほどで、主に樹上で活動する。
 博物館で両生類・は虫類を担当する高田賢人学芸員(27)によると、体の色を決定する色素のうち紫色の色素が遺伝的な理由で欠けているため、このような姿になったとみられる。
 このカエルは雌で、4月10日、田辺市在住の廣田守政さん(72)が所有する農地で見つけて捕まえ、同館に寄贈した。バックヤードでしばらく飼育した上で、今月18日から展示を始めた。詳しい採集場所は、私有地でもあることから非公表。廣田さんは「とてもびっくりした」と話しているという。
 博物館では、比較のために通常のシュレーゲルアオガエルと一緒に展示。高田学芸員は「ここまで大きくなれたのは強運の持ち主。見に来た方にも幸福が訪れたらうれしい」と話している。
 博物館の開館時間は午前9時半~午後5時。月曜休館。入館料は大人480円。問い合わせは県立自然博物館(073・483・1777)へ。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク