全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

まちなか小劇場 息遣い間近に 「平原通り」こけら落とし満席 帯広

こけら落とし公演が行われた平原通り小劇場

 帯広市中心部の商業ビル地下に誕生した民間の小劇場「平原通り小劇場」(西2南9)が15日、オープンした。こけら落とし公演には演劇ファンや関係者などが訪れ、昼・夜の部ともに全席完売と、好調な滑り出しとなった。

 同劇場は「ギャルリーシノカワ」の地下に設けた。210平方メートルの広さに、座席数80席のほか、舞台(幅6メートル、奥行き8メートル)には、最新機器の照明や音響装置も設置。演劇に限らず、音楽ライブやお笑いなど幅広い利活用を想定し、演出に合わせて、椅子の数や位置を変更できる仕様になっている。

 こけら落とし公演は、劇団「札幌座」の斎藤歩さん(59)が、ハンガリーの作家カリンティの戯曲を脚色し、1995年から上演している名作「亀、もしくは…。」。精神療養所を舞台にしたブラックコメディーで、「正常と異常の境目」をテーマに、斎藤さんの他、山野久治さん(風の色)、宮林康さん(アクセント)、川崎勇人さん(劇団東京乾電池)の4人が熱演を繰り広げた。

 舞台と客席の近さが同劇場の特徴で、観客は俳優の息遣いなどを間近で感じながら、約1時間の作品にのめり込んだ。娘と二人で来場した帯広市の小林真理亜さん(52)は、「小劇場ならではの迫力があり、とても感動した」と話していた。

 斎藤さんは北海道演劇財団の理事長を務めており、同劇場については、「『もっとこうした方がいい』と思う部分はあるが、上演を重ねるうちに出来上がっていくもの。使う場面によって都合の良い設定ができる舞台だし、サイズ感もちょうど良い」と話した。

 さらに、「中心街にあるということが一番の強み」とし、「足を運びやすいだけでなく、劇などを見た後に飲食店で感想を話し合うこともできる。客にとっても地域の産業にとっても良いこと」と語った。

 同劇場ではすでに次の公演予約も入っており、オーナーであるコスモスハート(帯広)の勝海敏正社長は「いろんな人がいろんな発信をする場所として使ってほしい」としている。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク