全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

長野県中川村発「南信州レモン」 ブランド化図る取り組み開始

南箕輪村大芝高原のプリンをはじめ、菓子などにも使われるマイヤーレモンと生産者の矢澤義幸さん(左)

 マイヤーレモン栽培の県内先駆者で長野県中川村片桐南田島の矢澤義幸さん(56)が、住民有志と協力し、同村発で周辺の産地化を進め「南信州レモン」としてブランド化を図る取り組みを始めた。商標登録し統一的なロゴデザインなどでPRする考えで、生産者の育成を図り、新たな商品開発も進める。有志グループ「船山の里の仲間たち」は事業の皮切りとして、21日午後2時から同村の中川文化センターで、関心がある人らを集めて勉強会を開く。

■先駆者矢澤さん 住民有志と協力

 もともとリンゴ農家だった矢澤さんが、レモンとオレンジの交配種であるマイヤーレモンの栽培を始めたのが2003年。現在はハウス6棟計20アールで生産し、直接販売や直売所などへの出荷のほか飲食店や製菓店、ホテルなどで重宝され、南箕輪村大芝高原の道の駅などと地元を活性化するコラボレーション商品も開発している。

 この先導的な取り組みに対して伊那谷各地で栽培の広がりも見せており、矢澤さんは3月に「南信州レモン」の商標登録を申請。4月には賛同する同村南田島や渡場の有志6人で「船山の里の仲間たち」を結成し、ブランド化を推進する体制を整えた。

■農家や賛同者ら 21日に勉強会

 栽培を検討する農家やブランド化に賛同する生産者も参加する勉強会では、加工業者らを招いて矢澤さんらのレモンを使用した菓子などの展示、試食を行い、午後3時から県野菜花き農業試験場前場長の飯島和久さんが講演。矢澤さんらが栽培の経緯や現況などを語り、県菓子協会の平野信一さんが商品化の状況について説明する。農場視察もある。

 長年レモンによる地域活性化の構想を温めてきた船山の里の仲間たちの松村利宏代表(69)は「ハウス栽培農家などに関心を寄せてもらい、生産体制の増強が図れれば、さらなる商品開発や生果販売にもつながる。市田柿のようなブランドに育てば」と期待する。

■作りやすい環境整え仲間増やす

 矢澤さんも「個人の農家だけでは難しいことがある。地域のブランドとして南信州レモンを多くの人に知ってもらう中で、レモンを作りやすい環境を整えて仲間を増やし、一緒になって盛り上げていきたい」と意気込む。

 勉強会は一般の参加も可能。問い合わせは松村代表(電話080・6936・8674)へ。

関連記事

冬の貴婦人・タゲリ飛来 鹿児島県の喜界島に 地元住民撮影

 くるりとカールした冠羽や翼の色合いの美しさから「冬の貴婦人」とも形容されるチドリ科の冬鳥タゲリが鹿児島県の喜界島に飛来し、地元住民が1日、撮影した。  「奄美の野鳥図鑑」(NPO法人奄美野...

メヒカリの魚醤を使ったポテトチップス開発中 蒲郡東部小児童らとプロジェク..

 蒲郡市内の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会らでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は、市立蒲郡東部小学校5年児童と一緒に市の特産品で深海魚「メヒカリ」の魚醤(ぎょしょう)を...

北羽新報社

「白神ねぎ」6年度販売額、過去最高を更新 目標の年間20億円も視野に

 JAあきた白神(本店・能代市)が首都圏市場を中心に売り込む「白神ねぎ」の今年度販売額は、11月末で18億4600万円となり過去最高を更新した。天候不順の影響が少なく、生育が比較的良好だったことに...

生息環境が一部悪化 ミヤコカナヘビの状況報告 宮古諸島希少種保全で意見交換

 宮古諸島の希少種保全・外来種問題に係る複数の事業関係者による連絡会議が6日、市役所で行われた。環境省、市、県の行政機関や研究機関、民間団体の職員が参加し、それぞれの活動報告や今後の計画について意...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク